検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221920018児童図書B913/カ/開架-児童通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

しっぽをなくしたイルカ 講談社青い鳥文庫 沖縄美ら海水族館フジの物語

著者名 岩貞 るみこ/作
著者名ヨミ イワサダ ルミコ
出版者 講談社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810068515
書誌種別 図書(児童)
著者名 川崎 大治/文   箕田 源二郎/画
著者名ヨミ カワサキ ダイジ ミタ ゲンジロウ
出版者 あい書房
出版年月 1976
ページ数 1冊
大きさ 21cm
分類記号 E
タイトル くまときつね 川崎大治おはなしえほん
書名ヨミ クマ ト キツネ

(他の紹介)内容紹介 南満洲鉄道株式会社(一九〇六〜一九四五)は、初代総裁後藤新平のもと、鉄道のみならず新聞、ホテル事業、調査機関と手を広げ、大陸支配の代名詞として君臨するに至る。だが「陽に鉄道経営の仮面を装い、陰に百般の施設を実行する」実質的な国家機関の実態は、政官軍の思惑に翻弄される迷走の連続だった。年表、首脳陣人事一覧、会社組織一覧付き。
(他の紹介)目次 プロローグ―「国策会社」満鉄とは何だったのか
第1章 国策会社満鉄の誕生(満鉄創立
政党の浸透 ほか)
第2章 「国策」をめぐる相克(松岡洋右と国家改造
山本条太郎と満鉄中興の時代 ほか)
第3章 使命の終わりと新たな「国策」(満洲事変と満鉄の転換
蜜月の終わり ほか)
終章 国策会社満鉄と戦後日本(満鉄の終焉
満鉄の「戦後」)
エピローグ―現代日本にとっての満鉄
(他の紹介)著者紹介 加藤 聖文
 1966年愛知県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業後、証券会社勤務を経て、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門は日本近現代史、歴史記録(アーカイブズ)学。人間文化研究機構国文学研究資料館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 謎のバナナ男   7-13
2 タローちゃんの命   18-23
3 七五三の真実   28-33
4 天国からのプレゼント   38-43
5 デザートの秘密   48-53
6 五枚のカード   58-63
7 サンタクロースの調査   68-73
8 雨の日の恐怖   78-83
9 マリア探検隊   88-99
10 涙の理由   104-109
11 置きざりの赤ちゃん   114-119
12 黒いストッキング男   124-129

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。