検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大人のための敬語の使い方BOOK 新人からベテランまで使える

著者名 佐藤 幸一/著
著者名ヨミ サトウ コウイチ
出版者 総合法令出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311612972一般図書815//開架通常貸出在庫 
2 江北0612000760一般図書815//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
369.43 369.43
里親制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111412979
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 幸一/著
著者名ヨミ サトウ コウイチ
出版者 総合法令出版
出版年月 2021.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-86280-809-7
分類記号 815.8
タイトル 大人のための敬語の使い方BOOK 新人からベテランまで使える
書名ヨミ オトナ ノ タメ ノ ケイゴ ノ ツカイカタ ブック
副書名 新人からベテランまで使える
副書名ヨミ シンジン カラ ベテラン マデ ツカエル
内容紹介 言葉が変われば、人間関係が変わる! ビジネスなどで必要な敬語の使い方をシチュエーション別に掲載。普段使いがちな間違った言い方を挙げ、印象を変えるフレーズとそれを用いた実例、注意点を紹介する。
件名1 日本語-敬語

(他の紹介)内容紹介 血はつながらない。けれど確かに結ばれている。“親子”の絆が大きな反響を呼んだ『ぶどうの木』から2年。坂本家の7人の子どもたちは、こんなに明るく元気に育っていた。19年前“長男”を「施設上がりの子」と差別した人たちのいる場所へ。「リベンジ」を胸に引っ越した「丘の上の家」。そこでは、かつての無理解に変わって、温かいまなざしにあふれたうれしい出会いが待っていた!親が、信じ、愛し、あきらめないことですべての子どもが自分の花を咲かせていく。里親と里子、感動の軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 新しい家族がやってきた!(“末っ子”は二歳と四カ月
早くも“親バカ”になる里親 ほか)
第2章 みんな“ぶどうの木”の子ども(純平の双子の弟・康平くんとの信じられない再会
『ぶどうの木』の感想が続々と ほか)
第3章 障害とともに生きていこう!(マイナスの荷物をプラスに
彩が脳波の検査をしてみると ほか)
第4章 めざせ陽のあたる里親子!(里親は“社会の宝”を養育する仕事
胸を張ってポジティブに ほか)
第5章 家族は“絆”で結ばれている(薫お姉ちゃん、再び家出
薫は“ぶどうの木”の聖句をつぶやいていた! ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂本 洋子
 1957年山口県生まれ。23歳のとき、都立養護学校教員の好一さんと知り合い結婚。結婚3年目に「子どもを授かる可能性はない」と医師に告げられる。夫婦で悩み、話し合った末、里親になることを決意。28歳で東京都の養育家庭制度(里親制度)に登録し、3歳の男の子を最初の里子として迎える。以来19年間に11人の子どもを受け入れ、現在6人の里子と19歳になり里子の措置解除になった長女、合わせて7人の子どもの“母”として、日々奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。