検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民営化される戦争 21世紀の民族紛争と企業

著者名 本山 美彦/著
著者名ヨミ モトヤマ ヨシヒコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215566124一般図書332.5/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
332.53 332.53
アメリカ合衆国-経済関係 アメリカ合衆国-国防 軍需工業 イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410070824
書誌種別 図書(和書)
著者名 本山 美彦/著
著者名ヨミ モトヤマ ヨシヒコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2004.10
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-88848-913-0
分類記号 332.53
タイトル 民営化される戦争 21世紀の民族紛争と企業
書名ヨミ ミンエイカ サレル センソウ
副書名 21世紀の民族紛争と企業
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ミンゾク フンソウ ト キギョウ
内容紹介 フセインはなぜ倒されねばならなかったのか。イラク、アフガンをはじめ「対テロ戦争」の背後に蠢く巨大利権の構図を斬る。「帝国」の戦争を操る軍産複合体の衝撃の実態に迫る。
著者紹介 1943年神戸市生まれ。京都大学大学院経済学研究科教授、社団法人国際経済労働研究所長(非常勤)。世界経済論専攻。著書に「倫理なき資本主義の時代」「ドル化」など。
件名1 アメリカ合衆国-経済関係
件名2 アメリカ合衆国-国防
件名3 軍需工業

(他の紹介)内容紹介 “帝国”の戦争を操る軍産複合体、衝撃の実態。フセインはなぜ倒されねばならなかったのか。イラク、アフガンをはじめ「対テロ戦争」の背後に蠢く巨大利権の構図を、気鋭の国際経済学者が斬る。
(他の紹介)目次 第1章 アラブの惨状と軍事請負企業(PMC)の蹉跌
第2章 新しい軍産複合体
第3章 ベクテルのアバーブ・ザ・ライン
第4章 兵站技術の革命家ウォルマートと労働の破壊
第5章 サダム・フセインの世界経済史的意義
第6章 『日米投資イニシアティブ報告書』に見る米国の対日株式交換圧力
第7章 ブッシュのイラク攻撃決意とユーロ
第8章 消えたアフガニスタンのドル化案―偽札の論理
第9章 株式交換による企業の巨大化
第10章 ルパード・マードック帝国とメディア戦争
第11章 近年の民族紛争略史
(他の紹介)著者紹介 本山 美彦
 世界経済論専攻。1943年神戸市生まれ。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。社団法人・国際経済労働研究所長(非常勤)。元・日本国際経済学会長(1997年〜1999年〈現在、顧問〉)。元・京都大学大学院経済学研究科長兼経済学部長(2000年〜2002年)。元・日本学術会議第18期第三部(経済会)会員(2000年〜2003年)。金融モラルの確立を研究テーマにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。