検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

時の光の中で 劇団四季主宰者の戦後史

著者名 浅利 慶太/著
著者名ヨミ アサリ ケイタ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311210967一般図書772//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
772.1 772.1
演劇-日本 劇団四季 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410071084
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅利 慶太/著
著者名ヨミ アサリ ケイタ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.10
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-366350-9
分類記号 772.1
タイトル 時の光の中で 劇団四季主宰者の戦後史
書名ヨミ トキ ノ ヒカリ ノ ナカ デ
副書名 劇団四季主宰者の戦後史
副書名ヨミ ゲキダン シキ シュサイシャ ノ センゴシ
内容紹介 佐藤栄作、田中角栄から三島由紀夫、寺山修司まで、いま、初めて明かす事件の真相とは? 知られざる著名人の素顔から浮かび上がる、万華鏡のようにきらびやかなもうひとつの戦後史。
著者紹介 1933年東京生まれ。劇団四季を結成し、ほぼ全作品について演出・制作を手がける。「浅利慶太率いる劇団四季」として菊池寛賞受賞。現在、劇団四季芸術総監督・取締役。
件名1 演劇-日本
件名2 劇団四季
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 佐藤栄作、田中角栄から三島由紀夫、寺山修司までいま、初めて明かす事件の真相。知られざる著名人の素顔。万華鏡のようにきらびやかなもうひとつの戦後史。
(他の紹介)目次 小沢征爾ボイコット事件
昭和天皇とベルリン・オペラ来日
佐藤栄作の日中秘密交渉
『ウエストサイド物語』と田中角栄
新劇史のなかの三島由紀夫
寺山修司と日本語
日生劇場解任の前後
広告マンたちの戦い
『キャッツ』全国を往く
スカラ座の『マダム・バタフライ』
新劇団の季節
中曽根康弘総理の忘れ得ぬ夜
(他の紹介)著者紹介 浅利 慶太
 1933年東京生まれ。53年劇団四季を結成。劇団四季のほぼ全作品について演出、制作を手がける。日本にミュージカルを定着させるとともに、ロングラン公演の成功により日本演劇界の興行形態を変革した。オペラでもミラノ・スカラ座などで『蝶々夫人』『トゥーランドット』『エレクトラ』などの演出を成功させ国際的評価を得る。98年には長野冬季五輪の開閉会式をプロデュース。一方で各省庁の審議会委員、総理大臣諮問機関委員等を歴任。歴代総理をはじめ政財界に及ぶ交流の広さで知られる。93年「浅利慶太率いる劇団四季」として菊池寛賞受賞。現在、劇団四季芸術総監督・取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。