検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都足立区公報 第1号〜第49号

出版者 足立区
出版年月 1948.02.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710564621一般図書/E10/閉架書庫貸出禁止貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
社会問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610063360
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区
出版年月 1948.02.12
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 091.3185
タイトル 東京都足立区公報 第1号〜第49号
書名ヨミ トウキョウト アダチク コウホウ
件名1 東京都足立区-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 「盛り場」を溺愛し、夜毎さまよい歩いた新聞記者・村嶋帰之。酒盃の代わりにノートと鉛筆を握り、「顕微鏡的」に緻密な視線で描いた民衆娯楽の実態と少年少女たちの群。
(他の紹介)目次 わが新開地(顕微鏡的研究)
少年及学生の自殺
盛り場の誘惑と陥穽
遺棄されたるチンピラの群
網を張る不良児群
何が彼を不良児にしたか
紐育の被虐待児収容所を見る
映画時代とその余殃
映画検閲の効果―映画時代とその余殃
映画街としての道頓堀、千日前
道頓堀の考現学的研究
民衆娯楽の王城『千日前』
米国の民衆娯楽
道頓堀の変貌
(他の紹介)著者紹介 津金沢 聡広
 1932年生まれ。京都大学教育学部卒業、京都大学大学院教育学研究科修士課程中退。現在、桃山学院大学特任教授、関西学院大学名誉教授、社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 礼子
 1958年生まれ。一橋大学社会学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、大阪市立大学大学院文学研究科助教授、社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。