検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

けさの鳥

著者名 山岸 哲/文
著者名ヨミ ヤマギシ サトシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311214886一般図書488//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711245845一般図書488//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111198014一般図書488//開架通常貸出在庫 
4 中央1215570084一般図書488.2/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山岸 哲 田中 光常
2004
488.21 488.21
鳥類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410072911
書誌種別 図書(和書)
著者名 山岸 哲/文   田中 光常/[ほか]写真
著者名ヨミ ヤマギシ サトシ タナカ コウジョウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.10
ページ数 235,18p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257955-2
分類記号 488.21
タイトル けさの鳥
書名ヨミ ケサ ノ トリ
内容紹介 森が深ければ、水が清ければ、そこが鳥たちのすみか。日本の鳥333種を「山地の鳥」「草地の鳥」「水辺の鳥」「里の鳥」「稀少な鳥」の項目で美しい写真と共に収録。2003年5月〜04年4月『朝日新聞』連載をまとめる。
著者紹介 1939年長野県生まれ。(財)山階鳥類研究所所長。
件名1 鳥類

(他の紹介)内容紹介 日本の鳥333種。「けさの鳥」分類表付。鳥の分類学的位置、レッドデータ・ステータス、県鳥などの情報充実。
(他の紹介)目次 山地の鳥(ブッポウソウ
コノハズク ほか)
草地の鳥(キジ
ヒバリ ほか)
水辺の鳥(チュウサギ
アカショウビン ほか)
里の鳥(ハシボソガラス
スズメ ほか)
稀少な鳥(トキ
コウノトリ ほか)
(他の紹介)著者紹介 山岸 哲
 1939年長野県生まれ。(財)山階鳥類研究所所長、元京都大学教授、元日本鳥学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 光常
 1924年静岡県生まれ。日本における動物写真のパイオニアの1人。パンダの写真家としても知られる。2000年勲四等旭日小綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 敬親
 1947年新潟県生まれ。主に日本の野生動物と自然を撮り続けている。2000年に活動拠点を東京から北海道に移した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 進
 1949年東京都生まれ。新聞・雑誌の報道写真で活躍するが、ライフワークは野鳥の写真。95年から沖縄県宮古島に活動拠点を移して、先島諸島の鳥を中心に撮影取材する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉野 俊幸
 1953年東京都生まれ。野鳥写真家。一貫して野鳥を撮り続けている。現在は長野・野辺山在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。