検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロシア狩猟文化誌

著者名 佐藤 宏之/編
著者名ヨミ サトウ ヒロユキ
出版者 慶友社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214452995一般図書384.3/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
391.61 391.61
拉致問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810421653
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 宏之/編
著者名ヨミ サトウ ヒロユキ
出版者 慶友社
出版年月 1998.5
ページ数 324p
大きさ 22cm
ISBN 4-87449-167-7
分類記号 384.35
タイトル ロシア狩猟文化誌
書名ヨミ ロシア シュリョウ ブンカシ
内容紹介 1994〜96年にかけて行われた、ロシア沿岸州ウデヘ人の狩猟文化に関する民族学(文化人類学)・歴史学・考古学・民俗学・言語学的調査の報告と分析をまとめた。
件名1 狩猟
件名2 極東地方
件名3 ウデヘ族

(他の紹介)内容紹介 「拉致」―。その言葉には胸が張り裂けそうな悲しみと同時に、強い憤怒を感じる。ある日、突然、何の落ち度もない人間の身柄を拘束し、長期間にわたり自由を奪うこの許し難い国家による犯罪の陰でいったい、どれだけの涙が流されたのだろうか。愛する娘や息子、姉や弟が北朝鮮に拉致された被害者家族と被害者本人の慟哭の涙である。2004年度日本新聞協会賞受賞の心震えるドキュメント。
(他の紹介)目次 めぐみはどこへ 証言編
めぐみは生きている 検証編
息子よ娘よ 蓮池事件証言編
なぜ恋人同士が狙われたか 蓮池事件検証編
山も川も温かく 曽我事件証言編
工作員摘発に法の壁 曽我事件検証編
生きていれば… 地村事件
今も待っている
きっと会える 特定失踪者の人々
「拉致」解決への道
あきらめない 事件全体の謎
家族 それぞれの闘い


内容細目

1 クラースヌィ・ヤールとビキン川流域の調査   1-46
森本 和男/著
2 狩猟のエスノアーケオロジー研究とは何か   47-80
佐藤 宏之/著
3 ロシア沿海州少数民族ウデへの狩猟と暮らし   81-162
田口 洋美/著
4 クラースヌィ・ヤール村の狩猟採集産業の行方   163-208
佐々木 史郎/著
5 ウデへの狩猟活動と狩猟習俗   209-260
A・F・スタルツェフ/著 森本 和男/訳
6 十九世紀から二十世紀におけるアムール川下流域とサハリンの先住民の動物世界に関する民俗知識   261-301
V・V・ポドマスキン/著 佐々木 史郎/訳
7 ウデへ語とその語りにみる狩猟・自然観   302-318
風間 伸次郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。