検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全国自治体データブック 2005 「平成の市町村合併」対応版

著者名 ぎょうせい/編集
著者名ヨミ ギョウセイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710546545一般図書/D04/青ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

廣嶋 玲子
2004
594.9 594.85
押し花

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510046830
書誌種別 図書(和書)
著者名 ぎょうせい/編集
著者名ヨミ ギョウセイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2005.7
ページ数 444p
大きさ 26cm
ISBN 4-324-07669-3
分類記号 318.2
タイトル 全国自治体データブック 2005 「平成の市町村合併」対応版
書名ヨミ ゼンコク ジチタイ データ ブック
副書名 「平成の市町村合併」対応版
副書名ヨミ ヘイセイ ノ シチョウソン ガッペイ タイオウバン
内容紹介 激変した地方自治体の今がわかる! 市町村合併による自治体の新設・廃止情報を完全収録。市町村のマークや観光施設、特産品などの情報も満載。新住所・HPアドレスなどを収録したCD-ROM(館外貸出可)付き。
件名1 地方公共団体

(他の紹介)内容紹介 杉野俊幸、押し花文化の四半世紀を記念する1冊!心を癒す押し花絵とエッセイの競演。
(他の紹介)目次 私の仕事は画文集
元気でいる限り
一心不乱、それなのに
すばらしい出会い
熱いコーヒーを、ちびりちびり
線と線、色と色との響き合い
押し花の魔力
豪華客船よりも
押し花絵は上達が速い
主役と脇役〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 杉野 俊幸
 1925年、福岡県大牟田市に生まれる。大牟田市在住。三井化学株式会社研究室に勤務中の五十二才の頃から自宅に研究室を作って、押し花の研究を始める。五十五才で同社を退社後、本格的に押し花に取り組み、五十七才のとき、押し花材料製造会社・スギノ技研を設立、六十才のとき、押し花電報製造会社・エスオー技研を設立して会長に就任。六十二才のとき押し花教室普及会社・杉野押花研究所を設立して現在に至る。1992年、株式会社日本ヴォーグ社と提携して押し花教室普及団体「ふしぎな花倶楽部」を設立し、その会長に就任して押し花教室の全国展開を図る。地元・大牟田市では、1994年に大牟田文化連合会より大牟田文化功労賞を受賞、2002年に大牟田市市政功労賞を受賞、2003年に「押し花文化発祥の地・大牟田」を広く全国にアピールし、押し花文化の普及発展のための啓発活動を行ない、郷土の発展に寄与することを目的に設立された「大牟田押花文化推進協議会」の名誉会長に就任。ふしぎな花倶楽部会長、財団法人日本手芸普及協会理事、全日本花いっぱい連盟常任理事、芸術学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。