検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本の旅

著者名 大河内 昭爾/[著]
著者名ヨミ オオコウチ ショウジ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213028358一般図書019/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.D.ロブ 小林 浩子
2011
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810374172
書誌種別 図書(和書)
著者名 大河内 昭爾/[著]
著者名ヨミ オオコウチ ショウジ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1996.8
ページ数 248p
大きさ 19cm
ISBN 4-314-00745-1
分類記号 019.9
タイトル 本の旅
書名ヨミ ホン ノ タビ
内容紹介 あの日、田舎の座敷を吹きぬけた夏休みの風。剣道家と歌人を夢みる文学青年を圧倒した一冊の本。会津八一「鹿鳴集」、坂口安吾「堕落論」、親鸞「歎異抄」…。かけがえのない人々との出会い、本との出会いを綴ったエッセイ。
著者紹介 1928年宮崎県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。武蔵野女子大学教授。文芸評論家。著書に「現代の抒情」「粗食派の饗宴」「こころの漢方薬」などがある。
件名1 読書

(他の紹介)内容紹介 1989年2月14日ヴァレンタイン・デー、世界を駆け巡ったホメイニによる「ファトワ」が、この作家への興味を掻きたてた事実は否めないが、事件が作家の周辺的出来事に後退しつつある今、ようやく彼を、作家として評価し研究する気運が盛りあがりつつある。本書は、ひとつひとつの作品の分析からルシュディの「複合自我」へのこだわりを読みとり、多元主義的セキュラリズムという彼の立場を明らかにするとともに、「危険な冒涜者」ルシュディに冠せられた数々の誤解を解く、本邦初の本格的研究の集大成である。
(他の紹介)目次 序章 サルマン・ルシュディの「複合自我」表象
第1章 「複合自我」の象徴としての鳥―『グリマス』について
第2章 「複合自我」の「歴史」的位相―『真夜中の子供たち』について
第3章 「複合自我」の「政治」的位相―『恥辱』について
第4章 「複合自我」の「移民」的位相―『悪魔の詩』について
第5章 「複合自我」の「愛」の位相―一九八九年以降の作品について
結章 「複合自我」表象の文学
補章 ルシュディの「複合自我」的半生と意見
(他の紹介)著者紹介 大熊 栄
 1944年埼玉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。国学院大学文学部助教授、明治大学法学部教授を経て、現在筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。