検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒヤリ ハットリくん只今参上!! 高齢者の身の回りの危険を防ぐでござる

出版者 東京都消費生活総合センター活動推進課学習推進係(発行)
出版年月 [201‐]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250057765映像資料V34/ヒヤ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1250062294映像資料V34/ヒヤ/開架通常貸出在庫 
3 消費セ7550002518映像資料019E//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

625 625
外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人) 民族教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001140002329
書誌種別 DVD
出版者 東京都消費生活総合センター活動推進課学習推進係(発行)
出版年月 [201‐]
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 V34
タイトル ヒヤリ ハットリくん只今参上!! 高齢者の身の回りの危険を防ぐでござる
書名ヨミ ヒヤリ ハットリクン タダイマ サンジョウ
副書名 高齢者の身の回りの危険を防ぐでござる
副書名ヨミ コウレイシャ ノ ミノマワリ ノ キケン オ フセグ デ ゴザル
件名1 高齢者
件名2 事故

(他の紹介)内容紹介 外国人の定住問題に対して日本語教育をキーワードに多方面からアプローチしたはじめての書。日本語教育の現場で直面する問題に対して、他分野の知見も積極的に取り入れることで、新しい解決方法を探る。
(他の紹介)目次 第1章 外国人の定住と日本語教育を考えるためのブックガイド(日本や日本人について考えるために
日本語について考えるために ほか)
第2章 在日外国人の概況とその教育―日本語教育の周辺(多くの移民を送り出した日本
在日コリアンの戦後と民族教育 ほか)
第3章 外国人の定住と権利保護(少数者(マイノリティ)
事例にみる権利侵害 ほか)
第4章 多文化共生に向けての教育を考える(地球的諸課題を扱う教育の特徴
「多文化共生」と教育課題)
第5章 多文化・多言語主義と子どもの発達(今、外国にルーツを持った子どもたちに起こっていること
問題を言語面での発達の視点から考える)
(他の紹介)著者紹介 田尻 英三
 龍谷大学経済学部教授。専門は日本語教育学、日本語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 宏
 龍谷大学経済学部教授。専門は日本アジア関係史、ポスト植民地問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉野 正
 日弁連国際交流委員会委員長、弁護士。専門は外国人の人権、マンション法、情報公開法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山西 優二
 早稲田大学文学部教授、開発教育協会理事、逗子市社会福祉協議会理事、逗子小学校学校開放委員会委員、など。専門は国際教育、開発教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 泉
 法政大学キャリアデザイン学部教授。専門は日本語教育学、多文化教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 第1章 プロローグ
2 第2章 “体”のヒヤリ・ハット
3 第3章 “物”のヒヤリ・ハット
4 第4章 エピローグ

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。