検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

目の眼

巻号名 2024-8:NO.575
刊行情報:通番 00575
刊行情報:発行日 20240801
出版者 目の眼


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0830987442雑誌/C46/開架通常貸出在庫 
2 中央1232090900雑誌/C106/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
913.6 913.6
山本周五郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131196304
巻号名 2024-8:NO.575
刊行情報:通番 00575
刊行情報:発行日 20240801
特集記事 阿蘭陀
出版者 目の眼

(他の紹介)内容紹介 「まずお歳を聞かせて下さい」「ここはどこですか」「次の三つの言葉を覚えて下さい。いいですか、あさがお、飛行機、いぬ」「今日は何曜日ですか」「さっきの三つの言葉を思い出して、言ってみてください」人ごとだと思っていたことが、我が身に起きてしまった。最初は物忘れ程度に思っていたが、若年性アルツハイマーの初期症状と告げられた。身につまされる傑作長編小説。


内容細目

1 阿蘭陀

目次

1 特集 阿蘭陀 ページ:14
1 阿蘭陀-茶人の異国趣味 ページ:16
2 対談 阿蘭陀の謎と魅力 ページ:20
西田宏子
河合知己
3 加賀百万石の舶来趣味を受け継ぐ ページ:24
4 阿蘭陀を語る ページ:30
5 阿蘭陀の何とも言えない柔らかさ ページ:38
6 阿蘭陀好みの酒器と茶器 ページ:42
7 阿蘭陀のルーツデルフト ページ:50
8 現代にやってきた「阿蘭陀」 ページ:54
9 デルフトの癒やしの魅力 ページ:57
10 驚異的な写しの技 京阿蘭陀 ページ:60
2 コラム
1 骨董片々録 ページ:7
勝見充男
2 京都女子ログ ページ:9
永松仁美
3 Vintage Furniture ページ:11
大塚久美子
3 連載
1 漢籍煎茶趣味 ページ:62
潮田洋一郎
2 菓子皿考 ページ:66
内田風知
3 ほっとけない仏たち 宮城<3>称名寺の阿弥陀如来(亘理町) ページ:68
青木淳
4 七つの海を渡る中国陶磁 人物文様は物語る<5>魁星、斗を点ずる ページ:73
金立言
5 日本刀五ケ伝の旅 備前伝 片山一文字則房 ページ:88
田野邉道宏
6 美の仕事 ル・ミディ ページ:129
村治佳織
7 花ノ風物 奈々八 ページ:142
池坊専宗
4 トピックス&レポート
1 内藤コレクション 写本-いとも優雅なる中世の小宇宙<国立西洋美術館> ページ:76
2 ギャラリー渕崎/東美「工+藝」受賞作品発表 ページ:79
3 フランス陶器に見る“日本” ページ:80
柴田アニー・政章
4 北斎グレートウェーブ・インパクト-神奈川沖浪裏の誕生と軌跡-<すみだ北斎美術館> ページ:86
5 超・日本刀入門revive-鎌倉時代の名刀に学ぶ<静嘉堂@丸の内> ページ:136
6 SIMO-AUCTION ページ:138
5 美術店案内マップ ページ:98
6 骨董市・骨董フェア情報 ページ:115
7 展覧会情報 ページ:119
8 書評 ページ:127
9 次号予告 ページ:128
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。