検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金子勝先生のやさしい憲法教室 第1巻 自民党「日本国憲法改正草案」をきる

著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 本の泉社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611819442一般図書323/カネ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
304 304
自由 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111104741
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 本の泉社
出版年月 2018.1
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-7807-1600-9
分類記号 323.149
タイトル 金子勝先生のやさしい憲法教室 第1巻 自民党「日本国憲法改正草案」をきる
書名ヨミ カネコ マサル センセイ ノ ヤサシイ ケンポウ キョウシツ
副書名 自民党「日本国憲法改正草案」をきる
副書名ヨミ ジミントウ ニホンコク ケンポウ カイセイ ソウアン オ キル
内容紹介 「日本国憲法」を逐条的に解説し、自民党「草案」がなぜその部分を変えようとしているのか解き明かす。婦人民主クラブの機関紙『婦民新聞』掲載の「憲法教室」の講義の内容を元に、教室での討論も踏まえて書籍化。
著者紹介 1944年愛知県生まれ。愛知大学法経学部法学科卒業。立正大学法学部名誉教授。著書に「社会科学の構造」「日本国憲法の原理と「国家改造構想」」など。
件名1 憲法-日本
件名2 憲法改正

(他の紹介)内容紹介 9・11事件後、アフガニスタン戦争は「不朽の自由作戦」と名づけられ発動された。アフガンで、イラクで、自由を付与するとの美名の下に、数多の民間人が殺され、傷ついた。彼ら彼女らにとっての「自由」とは頭上から降り注ぐ爆弾のように、耐え忍ぶものなのだろうか?軍産複合体が肥大化し、市場が国家と融合した。人々の生活のあらゆる局面に産業化・市場化が浸透し、自由までもが規律化された。戦争や強制収容所が民営化されていく。知的財産は企業によって囲い込まれ、平等に享受しうる情報や自由が収奪される。グローバリゼーションに関わる最新の文献を踏まえ、9・11事件後に世界各地で進行する事態をおさえながら、新たな社会運動へ向けて批判的想像力を羽ばたかせ、市場の社会的深化に抵抗するオールタナティブを探る。
(他の紹介)目次 第1章 劣化する民主主義
第2章 暴走する市場
第3章 自由とパノプティコン
第4章 知の囲い込み
第5章 風変わりな資産
第6章 戦争の民営化
第7章 自由の再生
第8章 民主主義の再考
(他の紹介)著者紹介 モーリス‐スズキ,テッサ
 1951年イギリス生まれ。バース大学で博士号取得。現在、オーストラリア国立大学教授(太平洋アジア研究学院ANU・RSPAS)。日本経済史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辛島 理人
 1975年大阪生まれ。1998年一橋大学経済学部卒業。2001年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、オーストラリア国立大学太平洋アジア研究学院博士課程在学中。専攻は、歴史学・経済学、アジア太平洋地域における知識の社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。