検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新事業創出促進法の解説

著者名 通商産業省産業政策局/[ほか]編集
著者名ヨミ ツウショウ サンギョウショウ サンギョウ セイサクキョク
出版者 通商産業調査会出版部
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214381913一般図書閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477351
書誌種別 図書(和書)
著者名 通商産業省産業政策局/[ほか]編集
著者名ヨミ ツウショウ サンギョウショウ サンギョウ セイサクキョク
出版者 通商産業調査会出版部
出版年月 1999.8
ページ数 336p
大きさ 21cm
ISBN 4-8065-2604-5
分類記号 335.33
タイトル 新事業創出促進法の解説
書名ヨミ シンジギョウ ソウシュツ ソクシンホウ ノ カイセツ
内容紹介 資金、人材、技術シーズなどの産業資源の蓄積を、新たな事業の創出に繫げることができるように、平成11年2月から施行された「新事業創出促進法」の立案の経過、背景、施策の内容などを解説する。
件名1 新事業創出促進法

(他の紹介)内容紹介 噂と報道のメカニズム、漫画「のらくろ」や映画の記号論、スケープゴートが産みだされる構造、健康という神話性、異人と歴史の中の他者―「周縁性」の理論で知られる著者が、文化記号論の手法により、七〇年代中葉の社会現象を題材にとってそこに見られるディスクールの深層をコスモロジカルに解読し、日本文化の隠れた次元に迫った名著。
(他の紹介)目次 第1章 地揺れする辺境から―チモールからの手紙
第2章 噂がひとを襲うとき
第3章 知の遠近法を学びたまえ
第4章 のらくろはわれらの同時代人
第5章 映像の世界の文化英雄たち
第6章 ブラウン管のなかの嬰児殺し
第7章 アメリカに美学記号を求めて
第8章 病いの宇宙誌
第9章 周縁性の歴史学に向かって
第10章 歴史人類学或いは人類学的歴史学へ―J.ル・ゴフの「歴史学と民族学の現在」をめぐって
第11章 「王殺し」の条件
(他の紹介)著者紹介 山口 昌男
 1931年北海道生まれ。55年東京大学文学部国史学科卒業後、東京都立大学大学院で文化人類学を専攻。東京外国語大学教授、静岡県立大学教授を経て、現在札幌大学教授。「中心と周縁」「スケープゴート」「道化」などの概念を駆使して独自の文化理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。