検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

在日韓国・朝鮮人の国籍と人権

著者名 大沼 保昭/著
著者名ヨミ オオヌマ ヤスアキ
出版者 東信堂
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215574375一般図書316.8/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
316.81 316.81
韓国人(日本在留) 朝鮮人(日本在留) 国籍法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410074610
書誌種別 図書(和書)
著者名 大沼 保昭/著
著者名ヨミ オオヌマ ヤスアキ
出版者 東信堂
出版年月 2004.10
ページ数 394p
大きさ 22cm
ISBN 4-88713-571-8
分類記号 316.81
タイトル 在日韓国・朝鮮人の国籍と人権
書名ヨミ ザイニチ カンコク チョウセンジン ノ コクセキ ト ジンケン
内容紹介 日本に5代も前から住んでいて、その多くが日本語しか話さず、韓国や北朝鮮よりはるかに日本社会に根づいている人々が、なぜ自らを韓国人、朝鮮人と称し、まわりもそう呼んでいるのか? 「在日」の法的地位の原点を探る。
件名1 韓国人(日本在留)
件名2 朝鮮人(日本在留)
件名3 国籍法

(他の紹介)内容紹介 本書は、在日韓国・朝鮮人の国籍と人権にかかわる問題を、戦後その基本枠組を規定した一九五二年の民事局長通達に遡り、同問題を日本の戦前から戦後の歴史の文脈に位置づけると共に、戦後における英仏からの植民地の独立やドイツからのオーストリア独立回復など、国際的視野の下に置き、その問題性を浮かび上がらせ、在日韓国・朝鮮人も共有している日本社会のさまざまな意識の問題性を明らかにしようとするものである。
(他の紹介)目次 序章 問題の所在
第1章 サンフランシスコ平和条約発効に伴う日本国籍喪失の論理(通達四三八号と一九六一年大法廷判決
行政、判例、多数説の論理構造)
第2章 領土変更と国籍変更の関係―歴史的分析(領土「割譲」に伴う国籍変更―領域内居住性を基準とする安定的な国際慣行の時代
居住主義の動揺
民族自決と人権の枠組による国籍処理)
第3章 日朝関係における国籍・入管法制(韓国併合期
八・一五から一九五二年体制へ)
第4章 結び(現行国際法における国籍の観念
在日朝鮮人の法的地位)
(他の紹介)著者紹介 大沼 保昭
 東京大学大学院法学政治学研究科教授(国際法専攻)。1970年東京大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。