検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文学と漢詩 岩波セミナーブックス S2 外国文学の受容について

著者名 中西 進/著
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 岩波書店
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215569151一般図書911.02/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 進
2004
詩歌-歴史 漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410075635
書誌種別 図書(和書)
著者名 中西 進/著
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 岩波書店
出版年月 2004.10
ページ数 201,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028052-X
分類記号 911.02
タイトル 日本文学と漢詩 岩波セミナーブックス S2 外国文学の受容について
書名ヨミ ニホン ブンガク ト カンシ
副書名 外国文学の受容について
副書名ヨミ ガイコク ブンガク ノ ジュヨウ ニ ツイテ
内容紹介 漢詩はどのようにして日本文学にとり入れられてきたのだろうか。「懐風藻」「和漢朗詠集」、謡曲、芭蕉等を題材に、漢詩文の受容の様態を考察し、鑑賞の手引を提供する。
著者紹介 東京大学文学部卒業。文学博士。現在、京都市立芸術大学長。日本学術会議会員。著書に「源氏物語と白楽天」など。
件名1 詩歌-歴史
件名2 漢詩

(他の紹介)内容紹介 古来、日本文学は漢詩文を様々な形でとり入れてきたばかりか、実作もして、日本文学の重要な一つのジャンルとした。『懐風藻』『和漢朗詠集』、謡曲、芭蕉、鴎外などを題材に、この外国文学の受容の様態、本質を史的流れに沿って考察、日本文化の豊かな複合性を示して、興趣尽きない日本文学の鑑賞の手引を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 和詩の達成―『懐風藻』と中国詩(情詩への道
公宴詩と和歌の距離 ほか)
第2章 詩歌の交響―『和漢朗詠集』をめぐって(なぜ『和漢朗詠集』か
春の詩歌 ほか)
第3章 補完する詩と詞―謡曲について(三井寺
芭蕉)
第4章 伝統としての漢詩―芭蕉の俳諧と陶淵明(陶淵明と江戸時代
芭蕉と陶淵明 ほか)
第5章 日本の近代化と漢詩―森鴎外の漢詩(なぜ鴎外か
鴎外の漢詩)
(他の紹介)著者紹介 中西 進
 1953年、東京大学文学部卒業。文学博士。大阪女子大学長を経て、現在京都市立芸術大学長、日本学術会議会員、専攻 日本文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。