検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

影たちの祭り 劇団かかし座創立60周年ドキュメンタリー映画

著者名 大嶋 拓/構成,撮影,編集,監督
著者名ヨミ オオシマ タク
出版者 為一
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250068721映像資料V85/カケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
地学-歴史 天文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141003849
書誌種別 DVD
著者名 大嶋 拓/構成,撮影,編集,監督   飯田 周一/出演   石井 世紀/[ほか]出演
著者名ヨミ オオシマ タク イイダ シュウイチ イシイ セイキ
出版者 為一
出版年月 2020.7
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 V85
タイトル 影たちの祭り 劇団かかし座創立60周年ドキュメンタリー映画
書名ヨミ カゲタチ ノ マツリ
副書名 劇団かかし座創立60周年ドキュメンタリー映画
副書名ヨミ ゲキダン カカシザ ソウリツ ロクジッシュウネン ドキュメンタリー エイガ
内容紹介 1952年の創立以来、独自の手法で多くの影絵作品を生み出してきた劇団かかし座。手影絵の動物達がスクリーンを飛翔する神秘的な瞬間を克明に描き出す。また、バックステージや創立60周年記念の国内ツアーの様子等も収録。
件名1 劇団かかし座

(他の紹介)内容紹介 「わたしたちの住んでいるこの世界は、どのように始まり、どこへ行くのだろうか」人々はいつも、このような疑問を抱いてきました。現在、高度に発展している諸科学は、理論的にまた具体的に証拠を挙げて、こうした宇宙や地球の歴史に関する疑問に応えようとしています。本書は、近代以前の宇宙論や地球論の物語から、近代的な天文学や地質学の成立史を経て、20世紀の宇宙生成論や地球変動論の発展史まで、ダイナミックに展開してきた科学の歴史を、分かりやすく語りかけるものです。
(他の紹介)目次 序章 地学事始め(地球の大きさから
地球はどれだけ古いのか
地震の理解はどのように進んだか)
第1章 近代以前(〜17世紀)(概説
地学―地球論の発生と展開
天文学―天動説から地動説へ)
第2章 近代(18世紀〜19世紀)(概説
地学―地質学の勃興
天文学―近代天文学の展開)
第3章 現代(20世紀)(概説
地学―大陸移動説からプレートテクトニクスへ
地学―システムとしての地球
天文学―宇宙は膨張していた
天文学―元素の合成―星は元素の溶鉱炉)
(他の紹介)著者紹介 矢島 道子
 1950年生まれ。東京大学理学系大学院卒。現在、成蹊大学工学部など非常勤講師。日本地質学会、日本科学史学会その他所属。専門は古生物学、一九世紀地質学史・生物学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 純夫
 1949年生まれ。東京大学理学系大学院卒。現在、東京大学総合文化研究科専任講師。専門は素粒子論、量子論、科学論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。