検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東アジアの儒教と礼 世界史リブレット 68

著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 山川出版社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215652676一般図書124.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
儒学-歴史 礼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410076393
書誌種別 図書(和書)
著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 山川出版社
出版年月 2004.10
ページ数 90p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-34680-X
分類記号 124.1
タイトル 東アジアの儒教と礼 世界史リブレット 68
書名ヨミ ヒガシアジア ノ ジュキョウ ト レイ
内容紹介 かつて文明を意味していた言葉、礼。中国における礼概念の起源から、儒教の成立、それ以降の東アジア世界での歴史的変遷を検討する。
件名1 儒学-歴史
件名2

(他の紹介)内容紹介 礼は日常生活で私たちが使っていることばです。しかし、その由来はあまり知られていません。この字はかつて文明そのものを意味していました。漢語を共有する東アジアのなかで、礼をめぐる文化は国ごとに微妙に異なります。日本には儒教の礼が浸透しなかった結果、どうなったか?中国における礼概念の起源にまでさかのぼり、儒教の成立とともにこの語が担うようになった重みや、王権の変質にともなう歴史的変遷を検討してみると、私たちがいま直面している大問題の様相が見えてくるのです。
(他の紹介)目次 「礼」ということば
1 儒教の成立
2 儒教の拡がり
3 礼教の浸透
4 東アジアのなかの朱子学
(他の紹介)著者紹介 小島 毅
 1962年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。専攻、中国思想史。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。