検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

肥満は病気です! 大豆プロテインでカラダを磨く、カラダを作る

著者名 「ダイヤモンド・セールスマネジャー」編集部/編
著者名ヨミ ダイヤモンド セールス マネジャー ヘンシュウブ
出版者 ダイヤモンド・セールス編集企画
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215647692一般図書493.12/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
493.125 493.125
肥満症 食餌療法 だいず(大豆)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410077434
書誌種別 図書(和書)
著者名 「ダイヤモンド・セールスマネジャー」編集部/編
著者名ヨミ ダイヤモンド セールス マネジャー ヘンシュウブ
出版者 ダイヤモンド・セールス編集企画
出版年月 2004.10
ページ数 119p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-97056-4
分類記号 493.125
タイトル 肥満は病気です! 大豆プロテインでカラダを磨く、カラダを作る
書名ヨミ ヒマン ワ ビョウキ デス
副書名 大豆プロテインでカラダを磨く、カラダを作る
副書名ヨミ ダイズ プロテイン デ カラダ オ ミガク カラダ オ ツクル
内容紹介 米国では、近い将来に肥満や運動不足を原因とする死亡が首位になるだろうと発表した。アメリカ栄養学の権威が、肥満とその対策に対する正しい知識と対処法を伝授する。『ダイヤモンド・セールスマネジャー』連載をまとめる。
件名1 肥満症
件名2 食餌療法
件名3 だいず(大豆)

(他の紹介)内容紹介 ダイエットというには、新しすぎる「ボディ・シェイプ」の本。アメリカ栄養学の最高権威が語る最新のダイエット!ミールリプレイスメントがあなたの食生活とカラダに革命を起こします。
(他の紹介)目次 第1章 肥満は現代の疫病(肥満は遺伝する?!
肥満と病気の切っても切れない関係)
第2章 健やかに生きる食生活(体は食べ物で作られる
これからの食生活 ほか)
第3章 正しいシェイプ・マネジメント(さあ、あなたの健康をマネジメントしよう!
まずは自分を知ることから)
第4章 今一番新しいミール・リプレイスメント(現代人は何を食べればいいのか
リバウンドのないダイエットの極意)
第5章 女性のための栄養学(女性に多い骨粗鬆症
シェイプ・マネジメントで女性が気をつけなければならないこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヒーバー,デビッド
 医学博士。1978年からカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の医学部教授。現在、人間栄養学センター所長、医学部および公衆衛生学部の教授、自ら創設した臨床栄養学科の学科長を兼任。肥満治療と癌の予防および治療のための栄養学を中心とする研究活動に従事している。100以上もの科学関連論文および2つの専門書の執筆に加え、一般読者向けの書籍も出版。米国栄養学委員会臨床栄養学認定医。ハーバライフ・インターナショナル社、科学・医学顧問会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ローゼンバーグ,マリオ
 医学博士。現在、カリフォルニア州ビバリーヒルズで一般内科、胃腸病、予防ヘルスケア、栄養専門の開業医として活躍。胃腸病、肥満、栄養失調治療のための臨床試験を行う組織、リサーチ・ファンデーション・オブ・アメリカの創立者でもあり、ロサンゼルスの権威あるセダーサイナイ病院消化器科主任や、UCLA医学部の助教授も務めている。ハーバライフの医学顧問委員会に籍を置き、ウェルネス動向の予測や新たなニーズに応える製品の開発にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マクマナス,ジェイミー
 医学博士。カリフォルニア大学デービス校を優秀な成績で卒業後、同大学で医学博士号と生物科学学士号を取得、同時に名誉あるアルファ・オメガ・アルファ医療協会の名誉会員となった。その後、全米家庭医療学会で家庭医療を専門とする医学実習(レジデント)と特別研究過程を修了した後、カリフォルニア州とワシントン州で14年間にわたって家庭医療専門医として活躍。1997年にハーバライフの医学顧問委員会に参加、講演やテレビ番組を通して自身の持つ健康に関するビジョンを世界中に発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。