検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

食べもの文化

巻号名 2021-8:No.567
刊行情報:通番 00567
刊行情報:発行日 20210801
出版者 芽ばえ社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231857572雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131118309
巻号名 2021-8:No.567
刊行情報:通番 00567
刊行情報:発行日 20210801
特集記事 保育園で人気の夏メニュー
出版者 芽ばえ社

(他の紹介)著者紹介 長田 弘
 詩人。1939年福島県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いわさき ちひろ
 福井県武生市に生まれ、翌年東京に移る。東京府立第六高等女学校卒。平和と子どもの幸せを願う画家として多くの作品を残した。1974年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 保育園で人気の夏メニュー

目次

1 今月のいっただきまーす
1 週に1回“カミカミデー” ページ:1
榎本孝子
2 連載 新しい「保育所保育指針」に見る給食と保育<5>環境及び衛生管理並びに安全管理<その2> ページ:4
小野友紀
3 特集 保育園で人気の夏メニュー ページ:5
1 「にしんなす」「蒸し鶏のモロヘイヤソース」など主菜5品 ページ:6
溝上歩
2 「夏野菜カレー」「サラダそば」など主菜4品 ページ:9
熊澤美幸
3 「ネバネバ和え」「ラタトゥイユ」など副菜4品 ページ:12
根岸彩乃
4 「かぼちゃのオーブン焼き」「アスパラ入り春雨サラダ」など副菜4品 ページ:14
中村尚子
5 「サーターアンダギー」「冷や汁うどん」などおやつ5品 ページ:16
末冨高幹
4 まんが ほいくえんあるある ページ:19
多摩市保育協議会・栄養士会/作・画
1 子(犬)育て
2 五感
5 8 August 今月の献立表 ページ:20
長田和恵
6 連載 4歳児保育日誌<4> ページ:24
島本一男
7 連載 保育所における食物アレルギー対応<5>誤食防止〜保育室の場合 ページ:26
鈴木ゆかり
8 ふむふむ、なるほど!食物繊維<2>水溶性食物繊維の働き ページ:29
吉田勉
9 連載 給食室の衛生管理<5>下処理から調理後までの衛生管理 ページ:30
小川美智子
10 連載 保育園・お誕生会の手作りおやつ<5>もものヨーグルトタルト ページ:32
植草真喜子
11 リレー連載 元保育園栄養士のこぼればなし<5>保育士さんってすごい! 小松菜の栽培で学んだこと ページ:36
田中登代子
12 きょうのおかず-旬と栄養バランスを考えて<17>豚肉、ニラ、ねぎ類で疲労回復 ページ:38
小出弥生
13 隔月連載 食中毒の事例を追う<3>広域発生事例-腸管出血性大腸菌 ページ:40
笹井勉
14 連載 健康生活と生活習慣<5>こころと体の休養をして生活習慣病を近づけない ページ:43
可野倫子
15 農をもっと身近に<53>森林の持つ多様な機能 ページ:46
坂口正明
16 脅かされる食の安全<17>ゲノム編集トマトの栽培始まる ページ:50
天笠啓祐
17 保育に役立つ『食べもの文化』BEST10注文書 ページ:34
18 本の紹介 ページ:35
19 読者の頁 私からのひとこと ページ:53
20 ニュースクリップ ページ:54
21 食べもの文化社からのお知らせ ページ:55
22 あとがき・次号予告 ページ:56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。