検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自ら逝ったあなた、遺された私 朝日選書 764 家族の自死と向きあう

著者名 平山 正実/監修
著者名ヨミ ヒラヤマ マサミ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111719936一般図書368//開架通常貸出在庫 
2 中央1214770222一般図書146.8/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
146.8 146.8
心理療法 悲しみ 自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410079031
書誌種別 図書(和書)
著者名 平山 正実/監修   グリーフケア・サポートプラザ/編
著者名ヨミ ヒラヤマ マサミ グリーフ ケア サポート プラザ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.11
ページ数 253,16p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259864-6
分類記号 146.8
タイトル 自ら逝ったあなた、遺された私 朝日選書 764 家族の自死と向きあう
書名ヨミ ミズカラ イッタ アナタ ノコサレタ ワタクシ
副書名 家族の自死と向きあう
副書名ヨミ カゾク ノ ジシ ト ムキアウ
内容紹介 不況を背景に近年増加する「自死」。偏見や罪責感に苛まれ、生きることに苦しんでいる遺族は、どんなサポートが得られるのか。遺族が人生を取り戻すために必要なこととは。
件名1 心理療法
件名2 悲しみ
件名3 自殺

(他の紹介)内容紹介 不況を背景に、近年増加する「自死」。「なぜ?」「どうして?」。遺された家族は、答えの永遠にでない疑問にからめとられ、悲嘆のどん底に突き落とされる。「自死は弱い人間のするもの」「恥ずべきこと」という社会の偏見や、「あの時きちんと話を聞いていれば」という自身の罪責感、そして「元気を出して」「早く忘れなさい」といった人々の何気ないひとことが、さらに彼らを追い詰めていく。「自死」であるがために、遺族は口をつぐみ、社会に背を向けてしまいがちだ。絶望の末に、あとを追おうとする人も少なくない。しかし、彼らには生きる権利がある。引き裂かれんばかりの心の行き場はどこにあるのか?周囲の人間はどう支えればよいか?遺族が人生を取り戻すために、遺族自身と彼らを支える人々に知ってほしいことがある。
(他の紹介)目次 愛する人の「自死」
1 遺族の声(信仰が私の人生を変えた
私はなにに負い目を感じていたのだろう
こんなにも激しい闘いが続くとは思わなかった ほか)
2 グリーフワーク(悲嘆のプロセス
グリーフワーク実践編
「分かち合い」のすすめ)
3 「自死」が遺すもの(自死遺族に注がれるまなざし
自死者の心理
遺族にどう接すればよいか ほか)
(他の紹介)著者紹介 平山 正実
 1938年東京生まれ。横浜市立大学医学部卒業。医学博士(精神医学)。東洋英和女学院大学大学院教授(「死生学」の講座を担当)、同大学死生学研究所長。聖学院大学総合研究所客員教授。北千住旭クリニック院長。グリーフケア・サポートプラザ理事長。脳死下での臓器提供事例に係る検証会議委員、ドナー家族の心情把握等作業班班員、HIV感染被害者遺族等に対する健康被害等の対応に係る調査研究会委員(以上は厚生労働省管轄)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。