検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仏教に学ぶ老い方・死に方 新潮選書

著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 新潮社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215601400一般図書180.4/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひろ さちや
2004
180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410079806
書誌種別 図書(和書)
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 新潮社
出版年月 2004.11
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603542-1
分類記号 180.4
タイトル 仏教に学ぶ老い方・死に方 新潮選書
書名ヨミ ブッキョウ ニ マナブ オイカタ シニカタ
内容紹介 よく働き、社会の役に立ちたがるからこそ日本人は「老い」を恐れる。頑張るな。分別するな。我侭に生きよ-。仏教の説く「老・死」の深い智恵に学ぶ。
著者紹介 1936年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。大正大学客員教授。著書に「まんだら人生論」「なぜ人間には宗教が必要なのか」など。
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 現代日本人はなぜ老いを恐れるのか?それは、よく働き、世の役に立つことだけが人の価値と思い込んでいるから。だが、誰も避けられない老いと死は、決してマイナス価値ではない。古来、人々が探求してきたこの永遠の課題に、現代人はいかに向き合うべきかを問い直す。仏教の深い叡智が教える、ほんとうに豊かで幸せになるための「老いと死の哲学」。
(他の紹介)目次 第1章 仏教に学ぶ「老いの哲学」
第2章 老いと闘う一神教徒、老いを憎む日本人
第3章 「人生の意味」という束縛
第4章 「夜逃げ」のすすめ
第5章 老人の存在意義
第6章 仏教に学ぶ「あの世」の智恵
第7章 老いを楽しく生きるには


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。