検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天空摩擦の法 研究社小英文叢書 152

著者名 George Mikes/[著]
著者名ヨミ George Mikes
出版者 研究社出版
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213854613一般図書閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810468300
書誌種別 図書(和書)
著者名 George Mikes/[著]   岩崎 民平/注釈
著者名ヨミ George Mikes イワサキ タミヘイ
出版者 研究社出版
出版年月 1984
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-327-01152-5
分類記号 837.7
タイトル 天空摩擦の法 研究社小英文叢書 152
書名ヨミ テンクウ マサツ ノ ホウ
件名1 英語-読本

(他の紹介)内容紹介 戦時下帝国議会での「粛軍演説」「反軍演説」―議会史の花と謳われた演説の達人。明治の人権派弁護士から政治家に転進した“憲政擁護の闘将”斎藤隆夫が歩んだ、大正・昭和の政治史が時を超え21世紀に甦る。“立憲主義”の理想を堅持した大正デモクラシーの権化、実録斎藤隆夫小伝。
(他の紹介)目次 生いたち
東京専門学校入学
弁護士としての斎藤隆夫
イェール大学法科大学院留学
弁護士再登録と政界への出馬準備
立憲政治家の誕生
大正デモクラシーと斎藤隆夫
大正デモクラシーの敗北
田中義一内閣と軍国主義の確立
政務官としての斎藤隆夫
政党内閣の崩壊と議会の凋落
日本型ファシズムと斎藤隆夫
粛軍演説から反軍演説へ
衆議院議員除名と政党の自殺
敗戦と最後の政治生活
(他の紹介)著者紹介 大橋 昭夫
 1947年静岡県に生まれる。1970年静岡大学人文学部法経学科卒業。司法試験合格。1973年弁護士登録、静岡県弁護士会所属。現在は弁護士、静岡大学教育学部講師、静岡県労働研究所理事長。所属団体は、日本政治学会、静岡県近代史研究会、自由法曹団、日本労働弁護団(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。