検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

占いの謎 文春新書 412 いまも流行るそのわけ

著者名 板橋 作美/著
著者名ヨミ イタバシ サクミ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215603265一般図書148/イ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
148 148
易・占い

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410080005
書誌種別 図書(和書)
著者名 板橋 作美/著
著者名ヨミ イタバシ サクミ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.11
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660412-0
分類記号 148
タイトル 占いの謎 文春新書 412 いまも流行るそのわけ
書名ヨミ ウラナイ ノ ナゾ
副書名 いまも流行るそのわけ
副書名ヨミ イマ モ ハヤル ソノ ワケ
件名1 易・占い

(他の紹介)内容紹介 テレビをつければ「今日のラッキーアイテム」、雑誌を開けば「あなたの運命」―。合理的、科学的な思惟が支配する時代だというのに、巷では相かわらず数々の「占い」が花ざかりだ。占いほど、古くから、そして広く見られる人間の営みも少ないだろう。なぜ人間は占わずにはいられないのか。私たちは「占い」という行為によって何をしようとしているのか。その根本的な意味を文化人類学の立場から省察する。
(他の紹介)目次 第1章 何から何を占うのか
第2章 占いと科学
第3章 異常性と偶然性
第4章 対立と対句
第5章 相としてとらえる
第6章 占いは何をしているのか
(他の紹介)著者紹介 板橋 作美
 1948年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業、東京大学大学院修士課程修了。東京大学助手、山口大学講師、東京医科歯科大学助教授を経て、同大学教授。専攻は文化人類学。現在は日本の迷信(俗信)を文化人類学の知見からとらえなおす作業をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。