検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

加藤淡斎茶花

著者名 加藤 淡斎/著
著者名ヨミ カトウ タンサイ
出版者 里文出版
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214748343一般図書791.6/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
610 610
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110048291
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 淡斎/著   横井 和子/著
著者名ヨミ カトウ タンサイ ヨコイ カズコ
出版者 里文出版
出版年月 2001.6
ページ数 277p
大きさ 22cm
ISBN 4-89806-149-4
分類記号 791.6
タイトル 加藤淡斎茶花
書名ヨミ カトウ タンサイ チャバナ
内容紹介 約700種の茶花を月ごとに掲載。花入との調和を考えた茶花の入れ方、各種花入の特長などを図解で詳解。草花を愛し、茶花として新しい命を吹込むことに情熱を捧げる著者が、茶花の入れ方をわかりやすく解説。
著者紹介 京都府生まれ。茶室、茶庭の設計・建設に携わる一方、「淡斎茶花研究会」を主宰。
件名1 茶花
改題・改訂等に関する情報 新装版のタイトル等:必携茶花ハンドブック(メトロポリタンプレス 2022年刊)

(他の紹介)内容紹介 性の話、トイレの話…はばかりながら読む漢字の文化史。
(他の紹介)目次 序章 言い換えられることば
第1章 「性」にまつわる漢字(タブーの漢字を書かない理由
性器を表す漢字)
第2章 「死」をめぐる漢字
第3章 大小便と「月のさわり」(大小便について
月のさわりについて)
第4章 名前に関するタブー
(他の紹介)著者紹介 阿辻 哲次
 1951年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学助教授等を経て、現在は京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は中国語学、とりわけ漢字を中心とする文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。