検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

妻と夫の定年塾 2

著者名 西田 小夜子/著
著者名ヨミ ニシダ サヨコ
出版者 中日新聞社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216166007一般図書367.3/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

香山 リカ
1971
336.42 336.42
伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910041702
書誌種別 図書(和書)
著者名 西田 小夜子/著
著者名ヨミ ニシダ サヨコ
出版者 中日新聞社
出版年月 2009.6
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-8062-0589-0
分類記号 367.3
タイトル 妻と夫の定年塾 2
書名ヨミ ツマ ト オット ノ テイネンジュク
内容紹介 長生き夫の介護はいや、夫より先に死ぬのもいや…。理想の定年後生活って? 痛烈でユニークで心も温まる、進化妻からみのむし夫へのメッセージ第2弾。『中日新聞』『東京新聞』の生活面に連載中のコラムを書籍化。
著者紹介 1941年東京都生まれ。武蔵野美術大学短期大学部美術科卒業。作家。「定年塾」主宰。全国各地で講演しテレビ等で活躍。著書に「定年漂流」「定年夫は、なぜこんなに「じゃま」なのか?」他。
件名1 夫婦
件名2 中高年齢者

(他の紹介)内容紹介 計算どおりにいかないのが経済です。社会的手抜き、決定マヒ、群衆なだれ、言い訳消費…。誤算が生まれる方程式を解く。
(他の紹介)目次 1 「非合理」が動かす景気の話(不安の確率―安定が宝となる時代
言い訳消費―「ご褒美需要」とは何か ほか)
2 心をめぐる会社の攻防(群衆なだれ―売れ筋に群がる企業のココロ
意思疎通のためのらせん階段―モチベーション向上策 ほか)
3 数字にもてあそばれる人々(あいまいを選ぶ―データに潜む問題点
数の魔術―数字の客観性は揺れやすい ほか)
4 人間心理の内外格差(隣の芝生は赤い―日本の常識は世界の非常識
世界一うるさい消費者―外資の日本攻略法 ほか)
5 誤算が生まれる方程式(いつ?どこで?だれが?―「リレキ」が安心感を呼ぶ
まずい、から買う。苦しい、から楽しい―逆説消費のわけ ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。