検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

橘曙覧歌集評釈 国文学研究叢書

著者名 辻森 秀英/著
著者名ヨミ ツジモリ シュウエイ
出版者 明治書院
出版年月 1984.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211477896一般図書911.15/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
762.1 762.1
裁判-歴史 最高裁判所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810132048
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻森 秀英/著
著者名ヨミ ツジモリ シュウエイ
出版者 明治書院
出版年月 1984.2
ページ数 265p
大きさ 19cm
分類記号 911.152
タイトル 橘曙覧歌集評釈 国文学研究叢書
書名ヨミ タチバナ アケミ カシュウ ヒョウシャク

(他の紹介)内容紹介 司法記者として日本の裁判現場を見つめてきたジャーナリストによる、我が国の裁判事件クロニクルの集大成。知っておきたい最高裁判所の基礎知識から歴代最高裁判事の人物像と仕事、戦前・戦後の重要事件・判決まで、日本の裁判制度と歴史の理解に必要な知識を網羅した裁判史事典の決定版。
(他の紹介)目次 第1部 最高裁判所の基礎知識(最高裁とは
小法廷裁判官の系列)
第2部 最高裁事件・人物クロニクル(幕明け―初代長官・三淵忠彦の時代
基礎固まる―2代目長官・田中耕太郎の時代 ほか)
第3部 戦後事件史(1945年8月から1954年まで―民主化へ
1955年から1964年まで―政党の基盤 ほか)
第4部 戦前事件史(1868(明治元)年から1900(明治34)年まで
1901(明治34)年から1912(明治45)年まで ほか)
(他の紹介)著者紹介 野村 二郎
 1927年東京生まれ。司法ジャーナリスト。朝日新聞東京本社社会部記者(司法記者クラブ所属)、同編集委員として主に裁判所、検察庁、弁護士会、法学会などを取材対象に。政財官界などの不正事件や各種裁判を報道。その後千葉工業大学人文系教授(憲法・法学)をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。