検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うちゅうへいこう! わかたせんちょうからのことば

著者名 若田 光一/著・企画
著者名ヨミ ワカタ コウイチ
出版者 世界文化社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121121743児童図書538//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220871321児童図書538//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320799166児童図書53//児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420831612児童図書538//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520810102児童図書E/かがく/青開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620779355児童図書53//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720783331児童図書538//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820811081児童図書53//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920578549児童図書44//開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020639850児童図書53//開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222441162児童図書538/ワ/開架-児童通常貸出在庫 
12 梅田1320602046児童図書44//開架-児童通常貸出在庫 
13 江南1520356559児童図書538//開架-児童通常貸出在庫 
14 新田1620348282児童図書53//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玉井 力三 山下 裕二
1999
520.28 520.28
建築家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110435030
書誌種別 図書(児童)
著者名 若田 光一/著・企画   宇宙航空研究開発機構/著・企画
著者名ヨミ ワカタ コウイチ ウチュウ コウクウ ケンキュウ カイハツ キコウ
出版者 世界文化社
出版年月 2015.3
ページ数 27p
大きさ 29cm
ISBN 4-418-15802-7
分類記号 538.9
タイトル うちゅうへいこう! わかたせんちょうからのことば
書名ヨミ ウチュウ エ イコウ
副書名 わかたせんちょうからのことば
副書名ヨミ ワカタ センチョウ カラ ノ コトバ
内容紹介 宇宙飛行士の若田光一さんと一緒に、宇宙へ旅に出かけよう! ロケット、宇宙食など、子どもたちが知りたい宇宙生活の様子を写真を通してリアルに紹介する。若田さんからの言葉も収録。『ワンダーしぜんランド』掲載を書籍化。
著者紹介 1963年埼玉県生まれ。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士。工学博士。
件名1 宇宙開発

(他の紹介)内容紹介 建築家という人生を選択したい君たちへ、美しい建物の写真とともに届けられた、プロフェッショナルからのメッセージ。
(他の紹介)目次 安藤忠雄―自分の責任において、決定を下し、行動すること。
青木淳―建築家としての仕事は「不可能の見極め」である。
坂茂―若手建築家が実績をつくるには、外国よりも東京。
原広司―素材が、建築の新たな可能性を開くでしょう。
長谷川逸子―社会も伝統も自然も、あらゆるものを内に含んだ総合芸術にしたい。
磯崎新―建物の中に入って感じて欲しいのです。
伊東豊雄―デザインは、一瞬にしてできあがるということを学んだ。
隈研吾―まるで自然の中にいるような、それが私にとって理想の建築です。
黒川紀章―文化は固有のものです。日本文化は完璧な共生文化なのです。
槇文彦―あらゆる種類の空間を創造するのが、仕事なのです。
内藤広―建築の創造は、社会への参加である。
妹島和世+西沢立衛/SANAA―建物が立ち上がったのを見るのが、すごく好きです。
丹下健三・丹下憲孝―設計が始まったら、集中力を保ち、絶え間なく考え続けるように。
ブックガイド 建築かと建築学がわかる100冊―五十嵐太郎+村瀬良太
図解 1960年以降の建築家の系譜とムーブメント―五十嵐太郎
(他の紹介)著者紹介 ハーゲンバーグ,ローランド
 ウィーンで育ち、1980年代はベルリンやニューヨークで活動する。アンディ・ウォーホル、ジャン=ミシェル・バスキア、ロバート・メイプルソープら、当時の人気アーティストを題材に書籍化。1995年より日本にて活動。ライターや写真家として、“VOGUE”や“Architectural Digest”に寄稿。映画「sur|FACE14人の現代建築家たち」を制作・監督。新作「Landlocked」では、制作・監督のほか、サウンドトラック「Galaxy」も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。