検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座科学 技術と人間 11 21世紀科学 技術への展望

著者名 岡田 節人/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカダ トキンド
出版者 岩波書店
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213430745一般図書408/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
471.3 471.3
植物生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110424136
書誌種別 図書(和書)
著者名 立岡 裕士/監修
著者名ヨミ タツオカ ユウジ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.1
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-11120-9
分類記号 291.81
タイトル 徳島「地理・地名・地図」の謎 じっぴコンパクト新書 234 意外と知らない徳島県の歴史を読み解く!
書名ヨミ トクシマ チリ チメイ チズ ノ ナゾ
副書名 意外と知らない徳島県の歴史を読み解く!
副書名ヨミ イガイ ト シラナイ トクシマケン ノ レキシ オ ヨミトク
内容紹介 「徳島」の名称は吉野川によってもたらされた? 渦潮観光船はどこまで渦に近づくことができるのか? 徳島の地理や地名、地図に隠された意外な歴史のエピソードを紹介する。県民も驚く、雑学ネタが満載。
件名1 徳島県

(他の紹介)目次 第1章 種子の発芽と光
第2章 芽生えと根の観察―ダイコンの根はどこ
第3章 茎と葉の成長に影響する光
第4章 晴れた日に水はよく木をのぼる
第5章 花の咲く季節を決める夜の長さ
第6章 植物の運動のリズムと光
第7章 太陽光で植物のからだをつくる光合成―光合成の産物を実験で調べよう
第8章 紫外線からからだを守る植物
(他の紹介)著者紹介 松田 仁志
 1941年富山県に生まれる。1964年富山大学文理学部卒業。1966年大阪市立大学大学院理学研究科生物専攻修士課程修了。同年熊本大学教養部助手。1967年大阪府科学教育センター研究職(技師)。1978年同主任研究員。1991年同総括研究員(生物教室長)。1994年大阪府教育センター総括研究員。2002年定年退職。理学博士。専門分野、植物生理学、生物教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 述語的世界と<第二の脳>序説   1-36
中村 雄二郎/著
2 「科学の終焉」とは   37-80
佐藤 文隆/著
3 西欧科学・技術と東洋文化   81-106
村上 陽一郎/著
4 科学技術と南北問題   107-148
竹内 啓/著
5 次世代への科学・技術の教育   149-186
岡田 節人/著
6 マルチメディアの将来   187-220
長尾 真/著
7 科学の方向を決めるもの   221-246
吉川 弘之/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。