検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野鳥モニターによる足立区野鳥調査報告書 平成19年度

出版者 足立区環境部環境保全課
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215990589一般図書A488.2/ヤ/閉架-参考通常貸出在庫 
2 区政資7710591707一般図書/K02/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810071581
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区環境部環境保全課
出版年月 2008.9
ページ数 73p
大きさ 30cm
分類記号 091.4882
タイトル 野鳥モニターによる足立区野鳥調査報告書 平成19年度
書名ヨミ ヤチョウ モニター ニ ヨル アダチク ヤチョウ チョウサ ホウコクショ
件名1 鳥類



内容細目

1 小説 椎名誠 逢海人のテーブルショウ
2 揺らぐ教育の現場

目次

1 小説
1 逢海人のテーブルショウ ページ:10
椎名誠
2 連載第二回
1 続きと始まり ページ:36
柴崎友香
3 特集 揺らぐ教育の現場 ページ:79
1 鼎談 大学の「学び」の現在地 ページ:80
岸政彦
谷崎由依
倉本さおり
2 論考 コロナ禍体験とは何か ページ:98
荻上チキ
3 エッセイ
4 オンライン化の光と影 ページ:108
倉数茂
5 コロナ禍が美大にもたらしたもの ページ:110
小川敦生
4 対談
1 ディテールに宿る小説の魅力 ページ:112
岸本佐知子
石田夏穂
2 「思い通りにならなさ」を生きる ページ:126
伊藤亜紗
森田真生
3 フェミニズムを拡張する ページ:142
長島有里枝
武田砂鉄
5 会えない時代の往復書簡
1 松田青子+ケリー・リンク編<1> ページ:160
松田青子
ケリー・リンク
6 『二つの孤独』から ページ:56
ガブリエル・ガルシア=マルケス
マリオ・バルガス=リョサ
柳原孝敦/訳・解説
7 すばる海外作家シリーズ<47>熱望する蚤たち ページ:170
オダイ・ズウビー
柳谷あゆみ/訳・解説
8 第一八回ショパン・コンクール見聞録 日本人はここまで変わった! ページ:184
青柳いづみこ
9 最終回
1 グラサン便り ページ:183
前野健太
2 こんな大人になりました ページ:141
長島有里枝
3 パレスチナの朝 ページ:159
マリアム・タマリ
4 ひとすくいの時間 ページ:356
小澤征良
10 連載
1 最愛の<6> ページ:230
上田岳弘
2 流れる島と海の怪物<11> ページ:208
田中慎弥
3 世界99<15> ページ:218
村田沙耶香
4 虚史のリズム<22> ページ:244
奥泉光
5 この素晴らしき世界<24> ページ:274
高橋源一郎
6 鈍色幻視行<66> ページ:268
恩田陸
7 往復書簡 曇る眼鏡を拭きながら<2> ページ:200
くぼたのぞみ
斎藤真理子
8 裸の大地(第二部)<7> ページ:306
角幡唯介
9 フェルナンド・ペソア-異名者たちの迷路<8> ページ:286
澤田直
10 風がページを…<27> ページ:198
池澤夏樹
11 カラーグラビア
1 乗代雄介編<3>こんなことしてていいのか日記 ページ:3
乗代雄介
12 プレイヤード
1 演劇
2 『冒険者たち〜JOURNEY TO THE WEST〜』 ページ:320
沢美也子
3 美術
4 岩手県立美術館菅木志雄展 ページ:322
鷲田めるろ
5 映画
6 『国境の夜想曲』 ページ:324
立田敦子
7
8 読書日録 ページ:326
金子薫
9 佐伯一麦『アスベストス』 ページ:328
佐久間文子
10 江國香織『ひとりでカラカサさしてゆく』 ページ:330
青木千恵
11 大鶴義丹『女優』 ページ:332
長瀬海
12 西加奈子『夜が明ける』 ページ:334
金原ひとみ
13 李琴峰『生を祝う』 ページ:336
高山羽根子
14 最果タヒ『パパララレレルル』 ページ:338
大前粟生
15 砂川文次『ブラックボックス』 ページ:340
日比嘉高
16 乗代雄介『皆のあらばしり』 ページ:342
ミヤギフトシ
17 永井みみ『ミシンと金魚』 ページ:344
斎藤真理子
18 九段理江『Schoolgirl』 ページ:346
三宅香帆
19 島口大樹『オン・ザ・プラネット』 ページ:348
鴻巣友季子
13 第46回すばる文学賞募集要項 ページ:350
14 作者紹介 ページ:352
15 定期購読・バックナンバーのご案内 ページ:354
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。