検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮沢賢治童話集 100年読み継がれる名作 注文の多い料理店・セロひきのゴーシュなど

著者名 宮沢 賢治/著
著者名ヨミ ミヤザワ ケンジ
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311648570一般図書913//開架通常貸出在庫 
2 中央1222639476児童図書913/ミヤ/開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222727271児童図書C913/ミヤ/閉架-調べ通常貸出在庫 
4 中央1222749887児童図書C913/ミヤ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
768.11 768.11

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111452077
書誌種別 図書(児童)
著者名 宮沢 賢治/著   日下 明/絵   鬼塚 りつ子/監修
著者名ヨミ ミヤザワ ケンジ クサカ アキラ オニズカ リツコ
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2022.1
ページ数 175p
大きさ 24cm
ISBN 4-418-21826-4
分類記号 913.6
タイトル 宮沢賢治童話集 100年読み継がれる名作 注文の多い料理店・セロひきのゴーシュなど
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ドウワシュウ
副書名 注文の多い料理店・セロひきのゴーシュなど
副書名ヨミ チュウモン ノ オオイ リョウリテン セロヒキ ノ ゴーシュ ナド
内容紹介 約100年読み継がれている、宮沢賢治の名作。「注文の多い料理店」「やまなし」「よだかの星」「セロひきのゴーシュ」など、岩手の人や自然とともに生きた賢治の、詩的で美しい10の童話を収録する。
著者紹介 1896〜1933年。岩手県生まれ。盛岡高等農林学校農芸化学科卒業。多くの詩や童話の作品を残す。羅須地人協会を設立し、農民の生活の向上のためにも尽くした。著書に「春と修羅」など。

(他の紹介)目次 第1章 三味線はこんな楽器(たった3本の糸で豊かな音色を奏でる弦楽器
ルーツは中国の楽器 ほか)
第2章 三味線は勘所で弾く(勘所って何?
基本的な調子は3つ ほか)
第3章 いざ、三味線をかまえてみよう(三味線のかまえ方
指かけと膝ゴムは必需品 ほか)
第4章 さあ、三味線を弾いてみよう(調子3年っていうくらい
調子の合わせ方をおぼえよう ほか)
第5章 本格的に三味線をはじめたい人へ(先生を探そう
三味線の値段はどのくらい? ほか)
(他の紹介)著者紹介 津川 信子
 子どもの頃から長唄を始め、24歳で長唄の名取(芸名・松島寿三裕)となる。一方で、津軽三味線を女流名人の工藤菊江氏に師事し、名取(芸名・工藤菊裕)となる。現在は、師匠として長唄、民謡を教える傍ら、演奏会を主催し、三味線の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 注文の多い料理店   7-21
2 どんぐりと山猫   22-37
3 オツベルと象   38-53
4 ツェねずみ   54-65
5 やまなし   66-74
6 よだかの星   75-86
7 水仙月の四日   87-100
8 雪わたり   101-120
9 虔十公園林   121-134
10 セロひきのゴーシュ   135-163

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。