検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

豊竹咲甫大夫と文楽へ行こう 旬報社まんぼうシリーズ

著者名 豊竹 咲甫大夫/著
著者名ヨミ トヨタケ サキホダユウ
出版者 旬報社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611475724一般図書777//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
777.1 777.1
人形浄瑠璃

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410084474
書誌種別 図書(和書)
著者名 豊竹 咲甫大夫/著
著者名ヨミ トヨタケ サキホダユウ
出版者 旬報社
出版年月 2004.12
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-8451-0903-4
分類記号 777.1
タイトル 豊竹咲甫大夫と文楽へ行こう 旬報社まんぼうシリーズ
書名ヨミ トヨタケ サキホダユウ ト ブンラク エ イコウ
内容紹介 太夫が語り、三味線弾きが演奏し、人形遣いが人形を遣う三業が一体となった文楽。豊竹咲甫大夫と「負け犬の遠吠え」の酒井順子が、文楽の見どころ聴きどころを案内する。文楽を楽しむきっかけがつかめるガイドブック。
著者紹介 1975年大阪市生まれ。83年豊竹咲大夫に入門、文楽協会研究生となる。86年「傾城阿波の鳴門」おつるで初舞台。文楽公演のみならず、様々な分野で活躍する。
件名1 人形浄瑠璃

(他の紹介)目次 第1章 文楽、超入門
第2章 名作ガイド
第3章 文楽的恋愛論
第4章 豊竹咲甫大夫、思い入れのある名場面
第5章 How to観劇
第6章 咲甫大夫モノローグ
(他の紹介)著者紹介 豊竹 咲甫大夫
 本名:坪井英雄。1975年4月1日大阪市生まれ。1983年、豊竹咲大夫に入門、文楽協会研究生となる。1986年3月「傾城阿波の鳴門」おつるで初舞台。文楽公演のみならず、意欲的に活動し、2000年9月には「豊竹咲甫大夫の会」を主催。ほかにも様々な分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。