検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

足立と千住宿

著者名 勝山 準四郎/著
著者名ヨミ カツヤマ ジュンシロウ
出版者 足立区立中央図書館
出版年月 1982.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212694119一般図書A213.6/セ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
324.2 324.2
映画 アニメーション 小説 SF ファンタジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010001705
書誌種別 図書(和書)
著者名 勝山 準四郎/著
著者名ヨミ カツヤマ ジュンシロウ
出版者 足立区立中央図書館
出版年月 1982.11
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 091.2136
タイトル 足立と千住宿
書名ヨミ アダチ ト センジュシュク

(他の紹介)内容紹介 PART1では、日本のロボットアニメの歴史を切り口にして、機械と心の問題をテーマにした作品について探る。人工知能やアンドロイドの登場するSF映画についても同様に。加えて、一九五〇年代の幻想SF小説が映像文化に及ぼした影響が、やがていくつかの新しい流れを構築していったプロセスについても検証。PART2では、西洋の神秘思想(オカルティズム)から生まれたSF小説や近代ファンタジーの流れについて解説。PART3は、1と2を踏まえて日本の“闇”についての考察。メガヒットアニメ映画『千と千尋の神隠し』を中核に、ファンタジーの描き出す空想の波紋の広がりを追いかけた。神話や民話とファンタジーが交差する空間のあり方を追究する。
(他の紹介)目次 1 ロボット・人工知能の遺伝子(ロボットアニメを決定した三つの“原型遺伝子”講座―『鉄腕アトム』『鉄人28号』『エイトマン』
人工知能の遺伝子「進化論」講座―コンピュータ・イメージの変容とともに
サイバーパンク解析講座―八〇年代型カルチャーの行方)
2 神秘思想(オカルティズム)の遺伝子(「近代ファンタジー解析」講座―不思議物語系と恐怖物語系
「古典的神秘物語(オールド・オカルト・フィクション)進化論」講座―映像と小説の狭間で)
3 日本の“暖かい闇”の奥へ(『千と千尋の神隠し』解析による“応用”講座―神々と妖怪の世界のつくり方
神話と民話の遺伝子“活用”講座―『遠野物語』から現代日本の妖怪ファンタジーまで)
(他の紹介)著者紹介 中村 一朗
 1957(昭和32)年11月6日生まれ。東京都中野区出身・在住。私立城北高校卒業。私立武蔵工業大学・工学部建築学科卒業。88年に一級建築士の資格取得後、仲村建設(株)一級建築士事務所・所長に就任。建築の設計施工業、フリーライター、およびTVゲームの企画・シナリオライター業など、複数の草鞋を履いたまま現在に至る。94年より、非常勤講師として東京テクニカルカレッジ・ゲームソフト科で企画・シナリオの講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。