検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イシガメの里 わたしのワンダー みぢかな生きもの

著者名 松久保 晃作/文・写真
著者名ヨミ マツクボ コウサク
出版者 小峰書店
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220700413児童図書487//開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320684384児童図書48//青開架-児童通常貸出在庫 
3 舎人0420709917児童図書487//開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520682626児童図書487.9//開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620825190児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
6 花畑0720610260児童図書487.9//開架-児童通常貸出在庫 
7 やよい0820678548児童図書48/はちゅうるい/開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920478070児童図書48//青開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020507701児童図書48//モトキショウ3-4閉架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020612303児童図書48//水のいきもの開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1221527573児童図書487/マ/閉架-調べ通常貸出在庫 
12 中央1221549932児童図書487/マ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1221669045児童図書487/マ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 中央1221669052児童図書487/マ/開架-児童通常貸出在庫 
15 梅田1320426859児童図書48/茶/開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520296243児童図書487//開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620248904児童図書48//緑閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

星 あかり 遠藤 てるよ
2003
596.65 596.65
関東大震災(1923) 災害予防 災害救助 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520005415
書誌種別 図書(児童)
著者名 松久保 晃作/文・写真
著者名ヨミ マツクボ コウサク
出版者 小峰書店
出版年月 2005.11
ページ数 44p
大きさ 25cm
ISBN 4-338-21501-1
分類記号 487.95
タイトル イシガメの里 わたしのワンダー みぢかな生きもの
書名ヨミ イシガメ ノ サト
内容紹介 子どものころにイシガメを見つけた谷川。動物カメラマンである著者は、生まれ故郷の淡路島にもどり、同じ谷川でイシガメに再会した…。野生のイシガメの生態を観察し、産卵も撮影することができた、その感動を伝える写真絵本。
著者紹介 1961年兵庫県生まれ。東京農業大学農学部卒業。動物写真家。淡路島の自然環境研究所研究員。著書に「どんな生きもの?はちゅう類・両生類」など。
件名1 かめ(亀)

(他の紹介)内容紹介 阪神淡路大震災、そして新潟中越地震は、私たちに災害への備え、災害後の救助について教訓をのこしたが、実は八〇年前の関東大震災にも、多くの学ぶべき教訓がある。関東大震災では一〇万人を超える人命が失われたが、その多くは焼死者であった。消防は誰が担ったのか。医療関係者の手は十分にとどいたのか。四万人以上が亡くなった、両国の被服廠跡の悲劇はなぜおこったのか。そして、すでにこのとき「ボランティア活動」が、青年団や在郷軍人会によって行われていた。本書は、首相から一般市民まで、大震災に立ち向かった人々の一週間あまりの活動に焦点をあて、忘れられた大災害の全体像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 震災当時の防災体制(震災前の災害と対応
地震発生)
第2章 猛火と戦った人々(大震火災と警視庁消防部
応援部隊や地域団体の活動 ほか)
第3章 放置された重傷者―江東地区における罹災者医療(地震発生直後の罹災者医療
本所被服廠跡の悲劇 ほか)
第4章 大正の震災ボランティア(罹災者の行方
流言と自警団 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 淳
 1962年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部助教授(日本近代史)。著書に『明治の機械工業―その生成と展開』(ミネルヴァ書房、中小企業研究奨励賞・日本産業技術史学会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。