検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

踊るコンテンツ・ビジネスの未来

著者名 畠山 けんじ/著
著者名ヨミ ハタケヤマ ケンジ
出版者 小学館
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214774729一般図書778/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
778.09 778.09
映画産業 アニメーション ゲームソフト コンテンツビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410087377
書誌種別 図書(和書)
著者名 畠山 けんじ/著   久保 雅一/企画・監修
著者名ヨミ ハタケヤマ ケンジ クボ マサカズ
出版者 小学館
出版年月 2005.1
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-387534-0
分類記号 778.09
タイトル 踊るコンテンツ・ビジネスの未来
書名ヨミ オドル コンテンツ ビジネス ノ ミライ
内容紹介 「踊る大捜査線」「ジブリアニメ」「ポケモン」…コンテンツ業界のフロンティアズ・パーソンへのインタビューに基づき、次世代ビジネスの現状と将来の展望を解説。キラー・コンテンツ創造の過程と課題とは。
著者紹介 1954年岡山県生まれ。中央大学法学部卒。通信社、出版社を経て、畠山けんじ事務所主宰。94年度吉備の国文学賞優秀賞。著書に「鹿鳴館を創った男〜ジョサイア・コンドル伝」ほか。
件名1 映画産業
件名2 アニメーション
件名3 ゲームソフト

(他の紹介)内容紹介 「踊る大捜査線」「ジブリアニメ」「ポケモン」のキー・パーソンが見つめる次世代とは。ベストセラー『ポケモン・ストーリー』のコンビが次世代ビジネスの現状と将来の展望を解説。
(他の紹介)目次 第1章 トップ・プロデューサー・インタビュー(鈴木敏夫(スタジオジブリ事業本部本部長)
亀山千広(株式会社フジテレビジョン映画事業局局長)
石原恒和(株式会社ポケモン代表取締役社長CEO))
第2章 知財立国とコンテンツ・ビジネス(「たかがコンテンツ産業」から、国家戦略産業へ
知的財産権とコンテンツ・ビジネス ほか)
第3章 世界のコンテンツ・ビジネス(アジアのコンテンツ熱風
アメリカのコンテンツ産業 ほか)
第4章 コンテンツ・ビジネスの課題(ソフト産業とハード産業の融合とデジタル・モラル
コンテンツ・ビジネスの二つの側面 ほか)
第5章 コンテンツの時代(付加価値ビジネス
いきがいとコンテンツ・ビジネス ほか)
(他の紹介)著者紹介 畠山 けんじ
 1954年生まれ。中央大学法学部卒。河鍋暁斎研究会会員、日本フェノロサ学会会員。内田百〓(けん)記念文学賞優秀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 雅一
 1959年生まれ。早稲田大学教育学部卒。1983年小学館入社。『コロコロコミック』副編集長、キャラクター企画室長などを経て、1998年よりキャラクター事業センターセンター長に就任。1998年にエグゼクティブプロデューサーを務めた劇場映画『ポケットモンスター』は、米国で公開された日本映画として過去最高の興行収入を記録。現在、小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント企画・契約担当取締役、小学館プロダクションメディア事業局ゼネラルプロデューサー、よしもとデジタル・エンタテインメント取締役を兼務。また、知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会委員、エンタテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク理事、プロデューサー人材育成支援事業委員会委員、東京国際映画祭実行委員、東京国際アニメフェア2005実行委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。