検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の雇用 講談社現代新書 1997 ほんとうは何が問題なのか

著者名 大久保 幸夫/著
著者名ヨミ オオクボ ユキオ
出版者 講談社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216105542一般図書366.2/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
463 463
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910043069
書誌種別 図書(和書)
著者名 大久保 幸夫/著
著者名ヨミ オオクボ ユキオ
出版者 講談社
出版年月 2009.6
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-287997-2
分類記号 366.21
タイトル 日本の雇用 講談社現代新書 1997 ほんとうは何が問題なのか
書名ヨミ ニホン ノ コヨウ
副書名 ほんとうは何が問題なのか
副書名ヨミ ホントウ ワ ナニ ガ モンダイ ナノカ
内容紹介 正社員2人に1人が不安を感じている。不況だからだけではない。ミドル社員危機、正社員中心の組織の制度疲労、個人の孤立…。日本の雇用はなぜこうなったのか? 人材マネジメント、労働政策の専門家が、問題の真実を説く。
著者紹介 1961年生まれ。一橋大学経済学部卒業。リクルートワークス研究所を立ち上げ、所長に就任。専門は人材マネジメント、労働政策、キャリア論。一橋大学非常勤講師。著書に「新卒無業。」など。
件名1 雇用
件名2 労働問題-日本

(他の紹介)内容紹介 お天気と相談して、素材をじっと見つめて「きれいだね」って言われるのを目標に、今夜のおかずを作る。そんな台所仕事は楽しい―と、土井先生が教えてくれた。そろそろ、「家庭料理のベーシック」を手に入れよう。おいしく作った普通のおかずで、ごはんにしよう。
(他の紹介)目次 豚肉のしょうが焼き
落とし卵のみそ汁
鶏のから揚げ
くずし卵のサラダ
肉じゃが
かぶのあちゃら漬け
かぶとつくねの含め煮
牛ごぼう
煮豚と煮卵
水菜のからしあえ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 土井 善晴
 家庭料理の第一人者であった料理研究家、故・土井勝の次男として、1957年大阪に生まれる。スイス、フランスで西洋料理を、大阪の「味吉兆」で日本料理を修業。’92年「土井善晴おいしいもの研究所」を設立。父の遺志を継ぎ、「清く正しくおいしい」家庭料理を提案する。テレビ、雑誌、レストランのメニュー開発などで幅広く活躍。妻、娘との3人家族(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。