検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

郷愁:ソプラノによる日本民謡/関定子(S)

著者名 関定子/ソプラノ
出版者 日本フォノグラム


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240146066音楽資料J06/セキ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009840003759
書誌種別 CD
著者名 関定子/ソプラノ   塚田佳男/ピアノ
出版者 日本フォノグラム
大きさ 12
分類記号 J06
タイトル 郷愁:ソプラノによる日本民謡/関定子(S)
書名ヨミ キヨウシユウ

(他の紹介)目次 インタビュー 映画「血と骨」を完成させて(崔洋一・鄭義信)(映画化への道程
金俊平はビートたけしでなければ
歴史に翻弄されない男の物語
シナリオ化―避けてはならないもの
表現としての暴力 ほか)
インタビュー 映画「血と骨」と小説『血と骨』(梁石日)(構想は三部作?
この映画はいい映画だ
大スターが韓国語
ビートたけしさんの感想
時間の制約はやむなし ほか)
「血と骨」シナリオ(撮影稿)
(他の紹介)著者紹介 崔 洋一
 1949年生まれ。映画監督。大島渚、村川透監督の助監督をつとめ、「十階のモスキート」(1983年)でデビュー。「月はどっちに出ている」(1993年)で報知映画賞、日刊スポーツ映画大賞など53の映画賞を受ける。「刑務所の中」「クイール」など話題作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鄭 義信
 1957年生まれ。脚本家、劇作家、演出家。劇団「黒テント」を経て、「新宿梁山泊」に参加。「ザ・寺山」(1993年)で岸田国士戯曲賞受賞。「月はどっちに出ている」「刑務所の中」など、多数の映画・ドラマの脚本を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梁 石日
 1936年生まれ。作家。「月はどっちに出ている」の原作『タクシー狂騒曲』で作家として注目される。『夜を賭けて』が直木賞候補となり、『血と骨』(幻冬社)は第11回山本周五郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 大島節:東京都/坂本良隆
2 相川おけさ:新潟県/坂本良隆
3 おてもやん:熊本県/坂本良隆
4 箱根八里:神奈川県/山田耕筰
5 中国地方の子守歌:中国地方/山田耕筰
6 忍路高島:北海道/山田耕筰
7 山中節:石川県/石井歓
8 貝殻節:鳥取県/石井歓
9 ずいずいずっころばし:東京都/石井歓
10 お月さまいくつ:九州地方/石井歓
11 連枷叩きすりゃ:岡山県/藤井清水
12 やんせやんせと:岡山県/藤井清水
13 郡上の八幡:岐阜県/藤井清水
14 ちゅうちゅうけ:熊本県/藤井清水
15 さんさ押窓は:宮崎県/藤井清水
16 わがふるさとの歌.抜粋
17 刈干切唄
18 子守女の唄
19 おざや節
20 木挽唄
21 五木の子守唄
22 南部牛追唄:岩手県/間宮芳生
23 こきりこ:富山県/間宮芳生
24 子守唄:秋田県/間宮芳生
25 杓子売唄:秋田県/間宮芳生

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。