検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

熟考する力 流されない自分をつくる本物の思考術

著者名 木山 泰嗣/著
著者名ヨミ キヤマ ヒロツグ
出版者 大和書房
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111479943一般図書141.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
159 159
源 義経 日本-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110624296
書誌種別 図書(和書)
著者名 木山 泰嗣/著
著者名ヨミ キヤマ ヒロツグ
出版者 大和書房
出版年月 2016.12
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-479-79556-8
分類記号 141.5
タイトル 熟考する力 流されない自分をつくる本物の思考術
書名ヨミ ジュッコウ スル チカラ
副書名 流されない自分をつくる本物の思考術
副書名ヨミ ナガサレナイ ジブン オ ツクル ホンモノ ノ シコウジュツ
内容紹介 先の見えない時代を生き抜く上で必要となる「熟考する力」を手に入れよう。青山学院大学法学部教授が、法的三段論法という法律家の思考法を使った、熟考する力について平易に解説する。
著者紹介 1974年横浜生まれ。上智大学法学部卒業。青山学院大学法学部教授(税法)。同大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻主任。「税務訴訟の法律実務」で第34回日税研究賞「奨励賞」を受賞。
件名1 思考

(他の紹介)内容紹介 母常磐、父義朝、義父一条長成の生きた貴族社会の血縁・姻族関係を掘り起こし、兄頼朝と再会する以前の義経の人生環境を解き明かすことを目指す。九条院呈子、平泉姫宮、資隆入道の母をはじめとする武家貴族の世界における「女のネットワーク」を解きほぐし、内乱以前の平泉権力の動向と重ね合わせながら、青年貴族義経の政治的立場を問う。「頼朝中心史観」「鎌倉幕府中心史観」「武士発達中心史観」を打破する、まったく新しい義経論。
(他の紹介)目次 序章 「平泉姫宮・伯耆王子」と「九条院」―再検討の起点
第1章 母・常磐と父・義朝―平治の乱まで
第2章 九条院権大夫平清盛と牛若丸―平治の乱の戦後処理
第3章 青年期義経の人生環境―常盤・一条長成・源頼政の交点
第4章 内乱の開始と平泉姫宮との邂逅―高倉範季の位置
第5章 以仁王の蜂起と義経の登場―暴発した王統対立
終章 東大寺大仏再建と平泉姫宮―義経の没落の先にあったもの


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。