検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きょうから日記を書いてみよう 1 古今の名作日記から学ぼう

著者名 向後 千春/著
著者名ヨミ コウゴ チハル
出版者 汐文社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220676233児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221474180児童図書816/コ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
816.6 816.6
日記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420000949
書誌種別 図書(児童)
著者名 向後 千春/著   玉城 あかね/絵
著者名ヨミ コウゴ チハル タマキ アカネ
出版者 汐文社
出版年月 2004.2
ページ数 101p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-7678-1
分類記号 816.6
タイトル きょうから日記を書いてみよう 1 古今の名作日記から学ぼう
書名ヨミ キョウ カラ ニッキ オ カイテ ミヨウ
内容紹介 いまも昔も、たくさんの人に読まれてきた日記の数々。そこにはどんなことが書かれているのか。そしてどんな思いがつまっているのか。さあ、いっしょに名作とよばれる日記をのぞいてみよう!
著者紹介 1958年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。現在、同大学人間科学部助教授。専門は教育工学、教育心理学。
件名1 日記

(他の紹介)内容紹介 千年以上もまえから、日本人は日記を書いていた。海外では、十代の少女が、世界でいちばん有名な日記を書いた。いまも昔も、たくさんの人に読まれてきた日記の数々…。そこには、どんなことが書かれているのか。そして、どんな思いがつまっているのか。さあ、いっしょに、名作とよばれる日記をのぞいてみよう。
(他の紹介)目次 その1 日本最初の日記文学『土佐日記』
その2 女の悲劇の一生を書く『かげろう日記』
その3 ハッピーエンドの恋日記『和泉式部日記』
その4 するどい観察力が光る『紫式部日記』
その5 夢に生きた人の日記『更級日記』
その6 世界一有名な少女『アンネの日記』
(他の紹介)著者紹介 向後 千春
 1958年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒。早稲田大学人間科学部助教授。専門は教育工学・教育心理学。2児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉城 あかね
 1968年生まれ。女子美術大学産業デザイン科卒。書籍、雑誌等で多彩なイラストを描いて活躍するイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。