検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

隠された日本古代史 [1] 存在の故郷を求めて

著者名 林 順治/著
著者名ヨミ ハヤシ ジュンジ
出版者 彩流社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911677466一般図書210.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
913.6 913.6
いるか

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111524393
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 順治/著
著者名ヨミ ハヤシ ジュンジ
出版者 彩流社
出版年月 2022.10
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-2858-5
分類記号 210.3
タイトル 隠された日本古代史 [1] 存在の故郷を求めて
書名ヨミ カクサレタ ニホン コダイシ
副書名 存在の故郷を求めて
副書名ヨミ ソンザイ ノ コキョウ オ モトメテ
内容紹介 著者の既刊単行本の「はじめに」と「おわりに」を纏め収録する。著者自身の内的葛藤と古代日本国家の形成過程がシンクロし、心性の深奥に分け入る希有な天皇論と古代史論を展開する。
著者紹介 1940年東京生まれ。早稲田大学露文科中退。元三一書房取締役編集部長。著書に「馬子の墓」「漱石の時代」など。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 海でくらすほ乳類としてタイセイヨウマダライルカを取り上げ、イルカのもつ優れた能力や、環境に適応する動物の力について学習します。小学校低学年〜中学年向き。
(他の紹介)著者紹介 増井 光子
 1937(昭和12)年、大阪生まれ。麻布獣医科大学獣医学部獣医科卒業。獣医学博士。1959年より東京都恩賜上野動物園に勤務し、1985年には日本で初めてのパンダの人工繁殖に成功。1986年にはその育成にも成功する。1990年多摩動物公園園長に就任。1992年には上野動物園園長に就任。1999年より、よこはま動物園ズーラシア園長に就任。そのほか、兵庫県立コウノトリの郷公園長(非常勤)、麻布大学客員教授もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。