検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「日本人」を知る本 2 人・心・衣・食・住 日本人の信仰

出版者 岩崎書店
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222072991児童図書162/ニ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222073080児童図書162/ニ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
210.08 210.08
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420001604
書誌種別 図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 2004.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02652-4
分類記号 210.08
タイトル 「日本人」を知る本 2 人・心・衣・食・住 日本人の信仰
書名ヨミ ニホンジン オ シル ホン
副書名 人・心・衣・食・住
副書名ヨミ ヒト ココロ イ ショク ジュウ
内容紹介 日本人はどこからきたのだろう? どんな暮らしをしてきたのだろう? 人・心・衣・食・住をテーマに「日本人」に迫る。2では、自然をうやまう心、仏教の伝来、神と仏、地獄と極楽など、日本人の信仰を取り上げる。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)目次 日本人は仏教徒?
大昔の人びとの祈りは?
豊作への祈りのはじまりは?
山や木にも神さまがいるの?
神社の鳥居やしめ縄の意味はなに?
日本の国のはじまりは?
ここはだれをまつる神社?
仏教はどうして日本に根づいたのか?
山で修行するのはなんのため?
陰陽師ってどんな人?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 井上 順孝
 1948年、鹿児島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。現在、国学院大学神道文化学部教授。現在、宗教教育に関する調査・研究をはじめ、現代宗教の情報収集と公開という活動にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 忠正
 1948年、埼玉県生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。編集者、ライター。歴史や地理、環境などフィールドワークに関する本の取材・編集にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。