検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子ども版声に出して読みたい日本語 1 どっどどどどうど雨ニモマケズ

著者名 齋藤 孝/編
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120951702児童図書E810//怪談開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320672033児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720692250一般図書809//ティーンズ通常貸出在庫 
4 興本1020489454児童図書81//1閉架-児童通常貸出在庫 
5 中央1221521410児童図書809/コ/開架-児童通常貸出在庫 
6 新田1620210680児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2004
809.4 809.4
朗読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420003348
書誌種別 図書(児童)
著者名 齋藤 孝/編
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2004.8
ページ数 1冊
大きさ 21×23cm
ISBN 4-7942-1330-1
分類記号 809.4
タイトル 子ども版声に出して読みたい日本語 1 どっどどどどうど雨ニモマケズ
書名ヨミ コドモバン コエ ニ ダシテ ヨミタイ ニホンゴ
内容紹介 ベストセラー「声に出して読みたい日本語」を、子供向けの教育的な絵本として編んだ子ども版シリーズ。1巻は「雨ニモマケズ」全文、「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」ほか、宮沢賢治作品のハイライト部分を収録。
著者紹介 1960年静岡生まれ。東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程修了。明治大学文学部教授。専攻は教育学・身体論。著書に「声に出して読みたい日本語」「座右のゲーテ」等。
件名1 朗読法

(他の紹介)内容紹介 音読で賢治のリズムをからだに入れてみよう。賢治の文章をいっそう味わい深く読む。
(他の紹介)著者紹介 宮沢 賢治
 1896(明治29)年、岩手県花巻市に生まれる。県立盛岡中学を経て、盛岡高等農林学校卒。幼いころから宗教に親しみ、植物や鉱物採集に熱中し、短歌も数多く作る。1921(大正10)年、上京して日蓮宗の伝道に携わるかたわら、詩や童話を創作。半年ほどで妹の発病のため帰郷。以後、4年間、花巻農学校教諭を務め、創作と農業指導に献身。1924(大正13)年、「春と修羅」「注文の多い料理店」を自費出版。多くの童話、詩、短歌、評論を残したが、ほとんど認められることなく37歳で夭折。没後、その人格と芸術への評価が高まり、数多くの詩集・童話が刊行された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 孝
 1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。「宮沢賢治という身体」で宮沢賢治賞奨励賞、「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞受賞。「声に出して読みたい日本語」(毎日出版文化賞特別賞)「声に出して読みたい日本語第2巻・第3巻」が合わせて200万部を超えるベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下田 昌克
 1967年、兵庫県生まれ。イラストレーター。イラストのほかに、立体、コラージュなどの作品を数多く発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。