蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
利休の茶室
|
著者名 |
堀口 捨己/著
|
著者名ヨミ |
ホリグチ ステミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1949.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1214142141 | 一般図書 | 791.6/セ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
その禅語、決まった時だけ掛けていま…
岩崎 宗瑞/著
茶の湯の表具千家十職・奥村吉兵衛の…
奥村 吉兵衛/著…
茶花の見分けかた、育てかた : 花…
塩見 亮一/著
身近な花でできる茶花の入れ方
渡辺 宗恵/著,…
古典と楽しむ茶花 : ひろがる花の…
森川 宗春/著
庭と建築の煎茶文化 : 近代数寄空…
尼崎 博正/編著…
ビフォー・アフターでわかる初心者の…
小澤 宗誠/著
茶室露地大事典
中村 昌生/監修…
茶花の二十四節気
武内 範男/著
茶花の文化史
横内 茂/著
茶花の宇宙
田中 仙融/著
茶の掛物
宮武 慶之/著
茶趣の花ごよみ
武内 範男/著
茶花がたり : 心の花を入れる
泉本 宗悠/著
暮らしを彩る茶花の手帖 : 美しく…
名茶室の工夫 : 茶室建築のアイデ…
飯島 照仁/著
茶と室内デザイン
小泉 和子/編
季節の花を入れる : 茶席の花
北川 宗澄/花・…
逸話に学ぶ茶室と露地
飯島 照仁/著
無法庵花往来 : 野の花でおもてな…
田中 昭光/著
茶席で役立つ禅語ハンドブック
朝山 一玄/著
京都茶庭拝見
水野 克比古/著
はじめて学ぶ茶花 : 茶花入門書の…
世界文化社/編
茶掛入門一行書50のレッスン
角田 恵理子/著
いっぷく拝見 : 禅のことば茶のこ…
千坂 秀學/著
すぐわかる茶室の見かた
前 久夫/著
ここから学ぶ茶室と露地
飯島 照仁/著
露地のきまり : 植熊の茶庭づくり…
小河 正行/著
茶趣の花ごよみ
武内 範男/著
やさしくわかる茶席の禅語
有馬 頼底/著
茶室手づくりハンドブック : はじ…
岡本 浩一/著,…
わが家に茶室をつくるには。 : オ…
淡交社建築部/監…
入門宗匠に学ぶはじめての茶花
堀内 宗完/著,…
お茶人のための茶花の野草大図鑑
茶掛けの画題を知る事典 : 絵画掛…
小田 榮一/著,…
獨楽庵物語 : 利休ゆかりの茶室
樫崎 櫻舟/著
待合掛の魅力 : 茶会・待合を楽し…
淡交社編集局/編
茶花のいれ方 : 山藤宗山作品集
山藤 宗山/[著…
茶庭・小庭づくり : 施工プランと…
淡交社編集局/編
茶花の本名 : 茶花の散歩道 : …
寺田 孝重/著
椿をいける : 決定版 : 茶席の…
永井 宗圭/著
よくわかる茶席の禅語 : 決定版
有馬 頼底/著
いっぷく拝見続々
千坂 秀学/著
すぐわかる茶室の見かた
前 久夫/著
茶室を読む : 茶匠の工夫と創造
中村 昌生/著
竹花入 : かならずできる : 尺…
加藤淡斎茶花
加藤 淡斎/著,…
利休茶室の謎
瀬地山 澪子/著
茶掛と裂
家庭画報/編
茶室と露地
家庭画報/編
茶花
家庭画報/編
茶花の手帖5
必携茶花のすべて便利帳
主婦の友社/編
茶掛の一行書人物資料篇
筒井 紘一/[ほ…
茶掛の一行書名跡篇
筒井 紘一/[ほ…
茶花の手帖4
茶花の手帖3
茶花の手帖2
茶花の手帖1
茶花 : 招かれたときの知識と作法
茶花のいれ方 : 堀内宗心(旧・宗…
堀内 宗心/著
茶席の一行
芳賀 幸四郎/著
茶花の話
西堀 一三/著
茶席の花
主婦の友社/編
茶花炉の季節
茶掛を読む4
日本画でみる茶花図典
渋川 矗/著
茶掛を読む3
茶花風炉の季節
茶掛を読む2
掛物歳時記
古賀 健蔵/著
いっぷく拝見続
千坂 秀学/著
花入・水指
赤沼 多佳/著
茶花の散歩道
寺田 孝重/著
一行物 : 禅語の茶掛下巻
芳賀 幸四郎/著
一行物 : 禅語の茶掛上巻
芳賀 幸四郎/著
一行書のよみかた : 茶の湯の掛物
芳賀 幸四郎/[…
初めての茶花の入れ方 : だれにで…
茶花ごよみ
塩月 弥栄子/著
よくわかる茶席の禅語2
有馬 頼底/著
炉の茶花
永井 宗圭/著
京の茶室 : 瀬戸内寂聴さんと訪れ…
茶室 : 数寄の空間美をさぐる
風炉の茶花
永井 宗圭/著
京都の茶庭
水野 克比古/写…
四季の茶花 : 折々の茶事と花
講談社/編
いっぷく拝見[正]
千坂 秀学/著
草庵茶室の美学 : 茶と禅とのつな…
古田 紹欽/著
よくわかる茶席の禅語
有馬 頼底/著
利休の茶花
湯川 制/著
茶花歳時記 : 茶の湯の楽し…風炉編
禅語の茶掛 一行物又々
芳賀 幸四郎/著
武者小路千家茶花集
茶花歳時記 : 茶の湯の楽しみ炉編
原色茶花大事典
茶室の見学
河原書店編集部/…
茶花十講 : 武者小路千家官休庵家…
千 宗守/著
茶花 : 岡田広山野の花山の花
岡田 広山/[著…
茶花の図鑑炉編
野に咲く茶花図譜
永井 宗圭/著
茶花植物図鑑
奥山 春季/[ほ…
茶花の入れ方
山藤 宗山/著
露地 : その作り方と露地作法
数江 瓢鮎子/著…
椿
野の花を活ける 茶花十二か月
田中 昭光/著
茶室の見方
中村 昌生/著
禅語の茶掛 一行物又続
芳賀 幸四郎/著
佗びの造形
吉村 貞司/著
京都茶室細見
中村 昌生/著
万葉の茶花 : 万葉植物一五七種を…
庄司 信洲/花,…
茶室百選
中村 昌生/著,…
町家の茶室
中村 利則/著
野花を活かす
榑谷 章二/花と…
茶室のみかた図典
前 久夫/著
カラー四季の茶花
山藤 宗山/著
茶掛の懐紙
綾村 坦園/著
茶の湯 掛物の四季
粟田 添星/著
楠目ちづの茶花
楠目 ちづ/著
茶室の展開図
北尾春道/著
茶花入門
田中 仙翁/著
茶室と茶庭 見方・作り方
重森 三玲/著
禅語の茶掛一行物続
芳賀 幸四郎/著
茶室大観1
中村 昌生/文,…
茶室大観3
中村 昌生/文,…
禅語の茶掛一行物続々
芳賀 幸四郎/著
茶室大観2
中村 昌生/文,…
裏千家 今日庵 : 重要文化財
千 宗室/編
茶掛けの書
堀江 知彦/著
暮しの中の茶花続
楠目 ちづ/著
暮しの中の茶花
楠目 ちづ/著
松下真々庵茶室集録
淡交社/編
茶室茶庭事典
重森 三玲/著
茶室入門 : 写真でたのしむ有名茶…
江守 奈比古/著
茶の建築
中村 昌生/著
茶室
千宗守/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810016845 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
堀口 捨己/著
|
著者名ヨミ |
ホリグチ ステミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1949.1 |
ページ数 |
680p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-002447-7 |
分類記号 |
791.6
|
タイトル |
利休の茶室 |
書名ヨミ |
リキュウ ノ チャシツ |
件名1 |
茶室
|
(他の紹介)内容紹介 |
めのまえに、クリスマス・ツリーがちゃんとたっていました。「あっ、これは。おやおや、おやあ!」うさぎはおどろいて、おもわず、ぴょんととびあがりました。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベイリー,キャロライン・S. 1875〜1961。ニューヨーク州に生まれた。リンゴ園栽培を行うかたわら、教育雑誌の編集、創作活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) うえさわ けんじ 1890〜1978。栃木県に生まれた。ワシントン州立大学で教育学を専攻。もと鹿沼幼稚園園長。多数の童話を残す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こうもと さちこ 東京に生まれた。女子美術大学卒業後、ロサンゼルスのアート・センター・スクールに留学。1980年から10年間、家族とともにニューヨークに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ