検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

神さまがくれた漢字たち [正] よりみちパン!セ 02

著者名 山本 史也/著
著者名ヨミ ヤマモト フミヤ
出版者 理論社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211545777一般図書82//ティーンズ通常貸出在庫 
2 花畑0720697374一般図書821//ティーンズ通常貸出在庫 
3 鹿浜0911099869一般図書Y813//赤ティーンズ通常貸出在庫 
4 中央1215660596一般図書Y281//閉架-TS通常貸出在庫 
5 江南1520311232一般図書821/ヤマ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 史也 白川 静 100%Orange
2004
821.2 821.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420005004
書誌種別 図書(児童)
著者名 山本 史也/著   白川 静/監修   100%Orange/装画・挿画
著者名ヨミ ヤマモト フミヤ シラカワ シズカ ヒャクパーセント オレンジ
出版者 理論社
出版年月 2004.11
ページ数 172p
大きさ 20cm
ISBN 4-652-07802-1
分類記号 821.2
タイトル 神さまがくれた漢字たち [正] よりみちパン!セ 02
書名ヨミ カミサマ ガ クレタ カンジタチ
件名1 漢字

(他の紹介)内容紹介 本書は、「漢字」の成り立ちと、その世界について、みなさんに、できるかぎりわかりやすく読んでもらえるように書かれている。…どうか、この本で、そのゆたかな「漢字」の世界を作り上げてきた中国の人々の苦心の跡を、たずね確かめ、そうして確かめ得たことを、どうか周囲の人たち、また次代の人たちにも伝えていってください。中学生以上。
(他の紹介)目次 第1章 初めの物語
第2章 からだの物語
第3章 「さい」の物語
第4章 生と死の物語
第5章 空翔けるものの物語
第6章 「物語」ののちに
(他の紹介)著者紹介 白川 静
 1910年福井県生まれ。立命館大学名誉教授、特定非営利活動法人・文字文化研究所所長。1984年から96年にかけて『字統』(毎日出版文化賞特別賞受賞)『字訓』『字通』(すべて平凡社)の三部作を完成させる。98年、文化功労賞受賞。04年、文化勲章受章。ほか、受章多数。中国の甲骨文、金文を分析、いままでの漢字解釈をくつがえし、古代人の生活と意識までにふみこんだ「白川文字学」の体系を打ち立てる。99年より漢字の成り立ちや字義・文字に秘められた精神文化と文字文化についての連続講演「文字講話」を行い、全国からたくさんの聴講者を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 史也
 1950年高知県土佐清水市生まれ。大阪の公立高校の国語科教諭であると同時に、白川静の最後の薫陶を受け、文字文化研究所の漢字普及特別講師として活躍、白川文字学を広く知らしめることにつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。