検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

視覚論 平凡社ライブラリー 608

著者名 ハル・フォスター/編
著者名ヨミ ハル フォスター
出版者 平凡社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215842855一般図書704/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有沢 重雄 小宮 輝之
2021
837.8 837.8
英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710024842
書誌種別 図書(和書)
著者名 ハル・フォスター/編   榑沼 範久/訳
著者名ヨミ ハル フォスター クレヌマ ノリヒサ
出版者 平凡社
出版年月 2007.4
ページ数 245p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76608-0
分類記号 704
タイトル 視覚論 平凡社ライブラリー 608
書名ヨミ シカクロン
内容紹介 「視覚」と「視覚性」のずれ。すべての議論はここから始まる-。「近代性における複数の「視の制度」」「セクシュアリティと視覚」ほかの論考を収めた、視覚にまつわる問題系を過不足なく論じる最良の入門書。
著者紹介 プリンストン大学美術・建築学部教授。編著に「反美学」など。
件名1 視覚
件名2 芸術
改題・改訂等に関する情報 2000年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 いまアメリカの小学生がいちばんよく使う英語表現を集めたよ!アメリカの子どもたちがもっともよく使う英会話がいっぱい。音声CDで耳から、ノートに書き込んで指先から英語が覚えられる。
(他の紹介)目次 話しかける
なかよくやっていく
質問する
行動開始
運動する
天気
注意をひく
礼儀ただしく
時間
誕生日を祝う
すすんだ会話
わが家で
(他の紹介)著者紹介 巽 一朗
 オハイオ州立大学講師を経て、NHKテレビ「ミニ英会話とっさのひとこと」講師として活躍してきた。アメリカはロスアンゼルスで英会話学校を主宰しながら、日本人のための英語教育を研究し、『英会話とっさのひとこと辞典』『ハローキティ英会話ミニ辞典』など多数のすぐれた英会話教材を開発している。夫婦そろってのバイリンガルで、アメリカの日本語放送ラジオ局の英会話講座も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
巽 スカイ・ヘザー
 オレゴン州立大学を卒業し、日本に5年間滞在して日本語検定2級を取得。アメリカはロスアンゼルスで英会話学校を主宰しながら、日本人のための英語教育を研究し、『英会話とっさのひとこと辞典』『ハローキティ英会話ミニ辞典』など多数のすぐれた英会話教材を開発している。夫婦そろってのバイリンガルで、アメリカの日本語放送ラジオ局の英会話講座も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。