検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

鉄道ファン

巻号名 2023-2:第63巻_第2号:742
刊行情報:通番 00742
刊行情報:発行日 20230201
出版者 交友社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231978923雑誌/J2-9/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
293.53 293.53
児童図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131156195
巻号名 2023-2:第63巻_第2号:742
刊行情報:通番 00742
刊行情報:発行日 20230201
特集記事 381系50年の軌跡
出版者 交友社

(他の紹介)内容紹介 読み出したらとまらない、おもしろい本が10+100冊。
(他の紹介)目次 読みはじめたらとまらない10冊(きまぐろロボット
おれがあいつであいつがおれで
大どろぼうホッツェンプロッツ
盲導犬クイールの一生
怪人二十面相
坊っちゃん
杜子春・くもの糸
マザー=テレサ
ベロ出しチャンマ
笑説 名古屋語大辞典)
まだまだある読みたい本100冊―「読みはじめたらとまらない10冊」の関連本ガイド
(他の紹介)著者紹介 斎藤 孝
 明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程を経て、明治大学教職課程にて中高教員の養成に従事。教育学、身体論、コミュニケーション技法が専門。NHKの「クローズアップ現代」などに出演し、朝の教育テレビ番組「にほんごであそぼ」の企画・監修をするなど、数々のテレビ番組で活躍している。また、小学生対象の私塾「斎藤メソッド」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮川 健郎
 明星大学人文学部教授。1955年東京都生まれ。立教大学文学部日本文学科卒。同大学大学院前期課程修了。日本児童文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 381系50年の軌跡

目次

1 特集:381系50年の軌跡 ページ:6
佐藤利生
2 新車速報
1 大阪市高速電気軌道400系 ページ:46
3 CAR INFO ページ:48
4 「華」・「リゾートやまどり」 ページ:52
5 首都圏情報コレクション
1 東京メトロ6000系・7000系車両撮影会 もと鉄道院403号機関車除幕式 ページ:54
大沼一英
6 いよいよ最終章へ EF65PF形 ページ:56
斉宮則仁
7 ED75 777号機賛歌 ページ:65
佐藤和博
8 復活国鉄形蒸機!一刀両面
1 C11 207 C11 325 C11 123 D51 200編 ページ:68
宮本康宏
宮田寛之
9 旧形国電〜現存車両を再確認 ページ:74
柴田東吾
10 シリーズ知見乗写
1 今もっとも輝いているベテラン車両たち<2>東武30000系 ページ:84
結解学
渡部史絵
11 路面電車40年間の軌跡を訪ねて ページ:92
寺田裕一
12 プレイバック・展望館
1 ロイヤルエンジンEF58 61 ページ:98
久保敏
13 忘れ得ぬ鉄道情景・電鉄編<4>福井鉄道 電車七変化 ページ:104
いのうえ・こーいち
14 駅徒然<35>谷浜・粉浜 ページ:110
牧野和人
15 スイス鉄道175周年と新形車両たち ページ:112
櫻井寛
16 REPORT ページ:120
17 POST ページ:124
18 出来事 ページ:142
19 アンケートdeプレゼント ページ:143
20 車内放送 ページ:144
21 カレチ
22 JR東日本車両のうごき(10月分) ページ:150
23 特集:381系50年の軌跡付図 ページ:157
24 381系床下図 ページ:158
25 2022年度上半期JR旅客会社車両のデータバンク ページ:159
26 表紙
1 斬新な前頭形状が強烈なインパクトを放つ,大阪市高速電気軌道の新形車両400系.
編集部/写真
27 目次
編集部/写真
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。