検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ギリシア通りは夢夢(ぼうぼう)と

著者名 中薗 英助/著
著者名ヨミ ナカゾノ エイスケ
出版者 講談社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213479734一般図書913.6/ナカ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310694466一般図書913.6/ナカソ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中薗 英助
2004
405
朗読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010047539
書誌種別 図書(和書)
著者名 中薗 英助/著
著者名ヨミ ナカゾノ エイスケ
出版者 講談社
出版年月 2000.6
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-210209-9
分類記号 913.6
タイトル ギリシア通りは夢夢(ぼうぼう)と
書名ヨミ ギリシアドオリ ワ ボウボウ ト
内容紹介 大陸育ちの「植民地二世族」で今は病弱だが明るさを失わない帖子と、外地の記憶に結ばれて暮らす中本。静謐な老年の日常にたち現れる熱い青春の想い。戦後派作家としての到達点を示す連作短編集。
著者紹介 1920年東京都生まれ。中学校卒業後、北京に遊学。現地で新聞記者となり、46年引き揚げ帰国、ジャーナリストに。「北京飯店旧館にて」で読売文学賞、「鳥居竜蔵伝」で大仏次郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 テレビで人気の「ややこしや」、落語の「寿限無」、早口ことば、数かぞえ唄、付け足しことば、尻取りことば。
(他の紹介)著者紹介 斎藤 孝
 1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。「宮沢賢治という身体」で宮沢賢治賞奨励賞、「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞受賞。「声に出して読みたい日本語」(毎日出版文化賞特別賞)など次々と刊行する。また、NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画監修をするなど常に斬新な提言を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 靖夫
 1941年、茨城県日立市生まれ。桑沢デザイン研究所写真科卒。1965年、関東自動車工業入社。カーデザイナーとして勤務後に、81年イラストレーターとして独立。広告・書籍・雑誌・新聞などで幅広い表現で活躍。作品集に、銅版画集「滑走する足」、画集「COUNT DOWN」「JUST ANOTHER WORLD」、挿絵「絵本徒然草」、絵本「ネグリルから来た少年」「ファミリーポートレート」などがある。東京・大阪・福岡・ニューヨークにて個展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。