検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本美術作品レファレンス事典 第3期絵画篇 近世以前・浮世絵・近現代

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111842860一般図書B933/フ/文庫通常貸出在庫 
2 中央1213499906一般図書B933/フ/1閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111354942
書誌種別 図書(和書)
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2020.11
ページ数 9,974p
大きさ 27cm
ISBN 4-8169-2855-0
分類記号 702.1
タイトル 日本美術作品レファレンス事典 第3期絵画篇 近世以前・浮世絵・近現代
書名ヨミ ニホン ビジュツ サクヒン レファレンス ジテン
内容紹介 2007年以降に国内で刊行された日本美術の総合全集、絵画全集で、多くの図書館が所有している40種、110冊に掲載されている日本美術作品の中から、絵画の作品図版18860点を収録。巻末に「作者名索引」付き。
件名1 日本美術-索引

(他の紹介)内容紹介 裁判に国民が参加できる画期的な制度が2009年までに発足。裁判員は抽選で選ばれ、選挙権をもつすべての国民が選ばれる可能性をもっている。裁判員制度のやさしい解説。不安や疑問に応える。
(他の紹介)目次 1 ようこそ裁判所へ
2 裁判員制度ってなんですか
3 よく聞かれる質問について
4 裁判員はどのように選ばれますか
5 公判手続において裁判員はどんな仕事をするのですか
6 裁判官の説示例
7 評議と評決
8 シミュレーション―あなたが裁判員
9 法廷用語集
(他の紹介)著者紹介 四宮 啓
 1952年千葉県生まれ。1981年弁護士登録。1994年〜1995年カリフォルニア大学バークリー校ロースクール客員研究員。2001年〜2004年日弁連司法改革調査室長。司法改革推進本部「裁判員制度・刑事検討会」委員。2004年〜早稲田大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 健
 1958年大阪府生まれ。1984年弁護士登録。2001年9月〜日弁連司法改革調査室嘱託(非常勤)。日弁連裁判員制度実施本部事務局次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 美香
 1971年広島県生まれ。1999年弁護士登録。2002年6月〜11月日弁連司法改革調査室研究員。2003年4月〜日弁連司法改革調査室嘱託。日弁連裁判員制度実施本部事務局次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。