検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

御進講録

著者名 狩野 直喜/[著]
著者名ヨミ カノウ ナオキ
出版者 みすず書房
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215627843一般図書124.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
儒学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510001302
書誌種別 図書(和書)
著者名 狩野 直喜/[著]
著者名ヨミ カノウ ナオキ
出版者 みすず書房
出版年月 2005.1
ページ数 199p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07128-2
分類記号 124.1
タイトル 御進講録
書名ヨミ ゴシンコウロク
内容紹介 宮中における講学の制は、日本および中国にて古い歴史を持つ。大正末より昭和初頭にかけての前後4回にわたる御進講の草稿を起こしたもの。帝王の学のはじめての公開。84年刊の新装版。
著者紹介 1868年〜1947年。熊本県生まれ。1906〜1928年京都大学教授をつとめ、論語研究、孟子研究、公羊研究、中国小説史、中国戯曲史などを講義する。「中国哲学史」をはじめ著書多数。
件名1 儒学

(他の紹介)内容紹介 宮中における講学の制は、日本および中国にて古い歴史をもつ。著者は、大正末より昭和初頭にかけて、前後4回、宮中に召されてご進講申し上げた。本書は、その草稿に基づいて文を成したものであり、帝王の学の初めての公開である。
(他の紹介)目次 尚書堯典首節講義
古昔支那に於ける儒学の政治に関する理想(天の思想
徳治主義
儒学の天下思想
民意の尊重)
我国に於ける儒学の変遷(第一期・儒学の渡来より奈良平安朝
鎌倉時代
徳川時代)
儒学の政治原理(政の意義

天子と人民)
付録
(他の紹介)著者紹介 狩野 直喜
 1868年熊本に生れる。1895年東京帝国大学文科大学漢学科卒業。1900‐03年清国留学。1906年京都帝国大学文科大学教授に任ぜられ、支那哲学史を担当。1910年敦煌古書調査のため清国に赴く。1912‐13年欧州留学。1928年京都大学を退官するまでに、支那文学史、清朝経学、論語研究、孟子研究、公羊研究、左伝研究、支那小説史、支那戯曲史、清朝の制度と文学等を講義する。1929年東方文化学院京都研究所長となる。1944年文化勲章受章。1947年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 尚書堯典首節講義   1-14
2 古昔支那に於ける儒學の政治に關する理想   15-69
3 我國に於ける儒學の變遷   71-123
4 儒學の政治原理   125-179

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。