検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アベノミクス大論争 文春新書 912

著者名 文藝春秋/編
著者名ヨミ ブンゲイ シュンジュウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511493421一般図書333//新書通常貸出在庫 
2 中央1216681062一般図書332.1/ア/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
拷問-歴史 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810100731
書誌種別 図書(和書)
著者名 D.ホロヴィッツ/編   名和 統一/訳
著者名ヨミ D ホロヴィッツ ナワ トウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1974
ページ数 347p
大きさ 22cm
分類記号 331.6
タイトル 現代経済学とマルクス
書名ヨミ ゲンダイ ケイザイガク ト マルクス
件名1 経済学-社会主義

(他の紹介)内容紹介 ベストセラー作家が「人間の残酷さ」に挑んだ意欲作。日常茶飯事だった拷問・処刑の恐ろしい姿、人間とは思えない殺人鬼や暴君の戦慄を描いて、ヨーロッパ史の闇の部分をあばきだす。
(他の紹介)目次 序章 拷問の歴史が人の残酷さを教えている(死刑の原型は古代の人身御供
磔や絞首よりも“格上”の斬首 ほか)
1章 多種多彩な拷問・処刑の方法(鞭打ち―トゲやクギを仕込んだ鞭も
陰部封鎖―男にも施した苦痛の風習 ほか)
2章 惨殺魔と化した権力者たち(ティベリウス帝―少年少女の肉体を嬲り、つぎつぎに処刑
カリギュラ―毒殺、近親相姦、誘拐、殺人なんでもござれ ほか)
3章 拷問・処刑の生贄になった人たち(フィリッポ伯妃―壁に塗り込められた浮気な女
エドワード幼王とその弟ヨーク公―王位を狙う叔父の手で抹殺 ほか)


内容細目

1 金融緩和、脱デフレは正解か   アベノミクス   13-27
榊原 英資/述 若田部 昌澄/述
2 結局損なのか、得なのか   TPP   28-39
大田 弘子/述 東谷 暁/述
3 国民に対する責任   憲法改正   40-51
櫻井 よしこ/述 伊藤 真/述
4 国防軍は中国に勝てるか   安全保障   52-64
森本 敏/述 孫崎 享/述
5 女性宮家をなぜつぶすのか   皇室   65-76
所 功/述 八木 秀次/述
6 アベノミクスを理解するQ&A   賛否両論を知っておこう   78-88
原田 泰/著
7 通説打破、良い兆候に注目   89-93
ポール・クルーグマン/著
8 金融緩和になお消極的な日銀   安倍首相は「詰めの一手」を   94-99
岩田 規久男/著
9 「日銀との連携強化」は景気回復の必須条件   100-112
竹中 平蔵/著
10 アベノミクスの本質を読み解く   113-126
竹森 俊平/著
11 大激論!アベノミクスは日本を救うか   128-145
田村 秀男/述 大塚 将司/述
12 リフレ政策は有効か   146-158
小幡 績/述 飯田 泰之/述 吉崎 達彦/司会
13 日米が向かう大バブルへの道   159-172
岩本 沙弓/著
14 財政頼みのモルヒネ経済化   174-186
河野 龍太郎/著
15 クオリティ国家に進路をとれ   187-209
大前 研一/著
16 アベノミクスだけでは復興できない   210-229
坂根 正弘/述 三村 明夫/述 藻谷 浩介/述
17 アベノミクスでは賃金は上昇しない   労使関係、労働市場の変革が必要   230-238
山田 久/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。