検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

産業とくらしを変える情報化 3 「医療」を変える情報ネットワーク

著者名 堀田 龍也/監修
著者名ヨミ ホリタ タツヤ
出版者 学研教育出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222279380児童図書498/サ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222279612児童図書498/サ/閉架-調べ通常貸出在庫 
3 中央1222279620児童図書498/サ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
397.21 397.21
精神医学 サラリーマン 青少年問題 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110122243
書誌種別 図書(児童)
著者名 堀田 龍也/監修
著者名ヨミ ホリタ タツヤ
出版者 学研教育出版
出版年月 2012.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-05-500902-7
分類記号 007.3
タイトル 産業とくらしを変える情報化 3 「医療」を変える情報ネットワーク
書名ヨミ サンギョウ ト クラシ オ カエル ジョウホウカ
内容紹介 楽しく、安全に暮らしていくために情報社会の秘密を学ぼう。情報社会を支える仕組みや仕事を、写真・イラストとともに解説。3は、医療とそれに関わる情報ネットワークを紹介する。
件名1 情報と社会

(他の紹介)内容紹介 なぜ、人は、社会は病むのか、背景には何があるのか。「心の病」にかかり、人生につまずいてしまったとき、どうすればいいのか。典型的な症例と新しく生きるためのヒントをつづる。
(他の紹介)目次 1 働く男たちのシンドローム(朝刊シンドローム―「私はうつ?」、でも職場には知られたくない苦しみ
サンドイッチ症候群―上司と部下の板ばさみ、ストレスの多い中間管理職
帰宅恐怖症候群―帰れない気持ちから彷徨の日々 ほか)
2 若者たちのシンドローム(だれかがどうにか症候群―「どっちでもいい」と人まかせで、なんとなく生きている
傷つきたくない症候群―本音で付き合えない「さびしさの病」
途中下車症候群―「自分の居場所ではない」と転職を繰り返す ほか)
3 女たちのシンドローム(思い残し症候群―満たされない恋愛は「父親探し?」
夕鶴症候群―認められないための無理がたたって心身症に
飛行機雲症候群―「何のためにがんばってきたのか」、むなしさから気力の喪失へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 斉藤 弘子
 1954年神奈川県生まれ。東洋英和女学院大学大学院修了。ノンフィクションライター、東京福祉保育専門学校非常勤講師。「心」の問題や「生と死」など、時代と社会をみつめるテーマを追究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。